佐野陽子とは? わかりやすく解説

佐野陽子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 04:22 UTC 版)

佐野 陽子(さの ようこ、1931年3月15日[1] - )は、日本経済学者。専攻は、人的資源管理(元々の専攻は労働経済学)。人的資源管理は経営学の領域だが、取得学位は経済学博士慶應義塾大学名誉教授。嘉悦大学名誉学長ノーベル経済学賞受賞者ゲーリー・ベッカーの著作、『Human Capital』(人的資本)の邦訳を行ったことでも知られる。紫綬褒章瑞宝中綬章受章。

学歴

職歴

受賞歴

所属学会

  • 日本経済学会 1960年-
  • 日本労務学会 1984年-
  • 日本労使関係研究協会 1985年-
  • 日本交渉学会 1986年-
  • 日本年金学会 1990年-
  • Industrial Relations Research Association 1985年-
  • Human Resource Planning Society 1993年-
  • Academy of Management 1997年-

主な著作

  • 1961年 『第二次大戦前における規模別賃金格差資料』 慶應義塾大学 産業研究所
  • 1969年 『賃金交渉の行動科学 : 賃金波及のしくみ』 東洋経済新報社 佐野陽子, 小池和男, 石田英夫 編 
  • 1970年 『賃金決定の計量分析』 東洋経済新報社
  • 1971年 『中小企業の賃金決定』 東洋経済新報社 佐野陽子, 石田英夫, 井上詔三 著
  • 1972年 『女子労働の経済学』 日本労働協会
  • 1976年 『人的資本-教育を中心とした理論的・経験的分析』 東洋経済新報社 ゲーリー・ベッカー著 佐野陽子訳 
  • 1978年 『労働移動の研究 : 就業選択の行動科学』 総合労働研究所 石田英夫 [ほか]編著
  • 1981年 『労働経済学(共著)』 労働総合研究所
  • 1981年 『賃金と雇用の経済学』 中央経済社
  • 1982年 『労働市場と情報(共著)』 慶應通信
  • 1983年 『賃金交渉の行動分析 : パターンセッターの相場決定とその波及』  慶應義塾大学
  • 1983年 『Japanese and Australian labour markets / Keith Hancock and Yoko Sano.』 Research School of Pacific Studies, Australian National University
  • 1985年 『高齢化社会における人的資源管理の新しい課題』 慶応義塾大学
  • 1987年 『「働き蜂」社会はこう変わる-問われる日本型労働時間』 東洋経済新報社 小野旭共著
  • 1987年 『今後の女子労働力の展望と社会的影響』 通信事業教育振興会
  • 1989年 『企業内労働市場』 有斐閣
  • 1991年 『中小企業の賃金決定』 東洋経済新報社 石田英夫、井上詔三共著
  • 1991年 『変貌する金融機関と人材』 東洋経済新報社 石田英夫、重里俊行共著
  • 1993年 『ホワイトカラーのキャリア管理-上場企業500社調査による』 中央経済社 川喜多喬共著
  • 1993年 『多層化するホワイトカラーのキャリア : 変わる企業の人材管理』 高年齢者雇用開発協会 佐野陽子, 川喜多喬, 鈴木不二一, 小島浩, 中川正志, 近藤美智子, 堀内和明, 下田健人 著
  • 1995年 『ヒューマン・リソース・マネジメント』 日本労使関係協会
  • 1995年 『Human resource management in Japan』 Keio University Press translated by Charles T. Tackney
  • 1997年 『日本の人的資源慣行にかんする最新課題(共著)』 日本労働研究機構
  • 1997年 『Frontiers of Japanese human resource practices』 Japan Institute of Labour edited by Yoko Sano, Motohiro Morishima, Atsushi Seike
  • 1999年 『人と企業を活かすルールしばるルール-これからの労働法制を考える』 中央経済社 八代充史、宮本安美共著
  • 2001年 『ジェンダー・マネジメント-21世紀型男女共創企業に向けて』 東洋経済新報社 志野澄人、嶋根政充共著
  • 2005年 『働く女性の履歴書-無名のウーマンパワー』 朝陽会 佐田節子共著
  • 2007年 『はじめての人的資源マネジメント』 有斐閣
  • 2009年 『ドバイのまちづくり―地域開発の知恵と発想』 慶應義塾大学出版会
  • 2011年 『東日本大震災そのときあなたは?アンケート : 東京圏・都会派女性たちのそのとき』 サノックス 佐野陽子 編
  • 2013年 『しゅうとめ佐野まつ江@びっくり家政学』 サノックス
  • 2014年 『真夏の空は青かった : 戦後70年たってわかったこと』 サノックス 佐野陽子 編
  • 2018年 『奥浅草地図から消えた吉原と山谷』 サノックス 佐野陽子, 江原晴郎 著

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.320
  2. ^ 博士論文書誌データベース

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐野陽子」の関連用語

佐野陽子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐野陽子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐野陽子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS