小高泰雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小高泰雄の意味・解説 

小高泰雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 01:40 UTC 版)

小高 泰雄(こだか やすお、1901年3月25日 - 1969年8月18日)は、日本経営学者会計学者

人物・来歴

神奈川県横浜市生まれ。1928年慶應義塾大学経済学部卒、1929年同助手となり、欧米留学を経て1937年助教授、1939年教授、1948年「企業に於ける資本計算制度の発展」で経済学博士の学位を取得。1963年商学部長。1969年定年となり、名誉教授[1]

著書

  • 『経営経済学講義 上巻』慶応出版社 1940
  • 『経営計算論』慶応義塾経営経済研究叢書 巌松堂 1940
  • 『景気変動論』慶応義塾大学講座経済学 慶応出版社 1941
  • 『経営経済学序説』慶応義塾出版局 1942
  • 『経営経済学』慶応義塾大学講座経済学 慶応出版社 1943
  • 『企業財務論 経営経済学第二部』巌松堂 1944
  • 『原価計算と原単位計算』共同出版 1944
  • 『企業経理講話』慶応出版 1947
  • 『企業経理入門』労働文化社 1948
  • 『経営経済学 第1部』泉文堂 1948
  • 『経営経済学 第3部 (生産管理論)』霞ケ関書房 1948
  • 『会計学概論』青山書院 1949
  • 『企業財務論 経営経済学 第2部』正統社 1949
  • 『原価計算論』白山書房 1949
  • 『経営経済学総論』泉文堂 新経営経済学大系 1950
  • 『管理会計講話』有信堂 1964
  • 『経営学 課題と方法』東洋経済新報社 1967

共編著

  • 『会社税務会計論』和田木松太郎共著 泉文堂 新経営経済学大系 1951
  • 『簿記概論』高橋吉之助共著 慶応通信教育図書 1951
  • 『製造原価会計概説』安達和夫共著 中央経済社 1958
  • 『原価管理研究』編 体系近代会計学 中央経済社 1959
  • 『産業と経営』編 ダイヤモンド社 産業関係講座 1960

翻訳

  • アーヴィング・フィッシヤー『アメリカ株式恐慌と其後の発展』金原賢之助共訳 同文館 1932
  • エーリッヒ・シェーファー『企業と企業経済学』小島三郎共監訳 慶応通信 1969

記念論文集

  • 『経営組織と計算制度 小高泰雄博士還暦記念論文集』慶応義塾経営会計研究室編 中央経済社 1964

論文

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小高泰雄」の関連用語

小高泰雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小高泰雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小高泰雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS