佐藤 慶次郎
佐藤慶次郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 07:11 UTC 版)
佐藤 慶次郎(さとう けいじろう、1927年6月6日 - 2009年5月24日)は、日本の作曲家、造形芸術家。
人物
慶應義塾大学医学部卒で、早坂文雄に師事、1953年に実験工房の会員、後に退会。
1954年の音楽コンクールと1961年のウィーンのISCM国際現代音楽祭に入選。電子オブジェの世界でも注目される。
代表作に1960年作曲の「ピアノのためのカリグラフィー」がある。
2002年には全音楽譜出版社から出版された早坂文雄作曲『室内のためのピアノ小品集』の監修をした[1]。
作品
管弦楽・室内楽・器楽
- ピアノと管弦楽のためのレントとアレグロ(1952年)
- ピアノのための五つの短詩(1953年)
- コンポジションモジェック(1953年)
- ピアノのためのカリグラフィー(1960年)
- 9つの弦楽器のためのカリグラフィー(1962年)
- 10の弦楽器のためのカリグラフィー第1番(1964年)
- 10の弦楽器のためのカリグラフィー第2番(1965年)
テープ音楽
- スティールリボンによるカリグラフィー(1965年)
- ブレンシアの鐘(1966年)
- アルゴル(1965年)
電子オブジェ
- エレクトリック・ラーガ(1967年/1975年再製作)
- オーバー ザ ウェーブス(1974年)
- ヴォーテックス パフォーマンス(1976年)
- ススキ3B(1992年)
- 岐阜ススキ群'99(1999年)
他多数
映画音楽
- 造船日本の誇り 汗と花火(1957年/JPCプロ)
脚注
出典
- ^ 早坂文雄:室内のためのピアノ小品集|全音楽譜出版社 2022年7月25日閲覧。
外部リンク
「佐藤 慶次郎」の例文・使い方・用例・文例
- 佐藤さんをロビーで呼び出ししてもらいたいのですが
- 山田先生が、佐藤先生に質問をする
- 山田と佐藤が一緒に歌の練習をする
- 山田さんと佐藤さんが同時に言う
- 山田と佐藤はクラスが同じと言う
- 山田と佐藤が、25日、教会で結婚式を挙げた
- 佐藤の後任の山本です
- 佐藤先生は何の科目を教えますか?
- 私はデザイン担当の佐藤です。
- 私、有限会佐藤商会の製造部の近藤と申します。
- 私、池田グループ株式会社の広報部の部長の佐藤と申します。
- 彼女が、佐藤君と結婚するなんてありえないよ。
- 私たちは佐藤さんが部屋から出るのを見た。
- 姉は佐藤さんと結婚したが、佐藤さんのお父さんは私の母の友人だ。
- 佐藤先生が私のクラスを担当しています。
- 佐藤氏を紹介しましょう。
- 佐藤氏は上京する前は生まれ故郷でスーパーを経営していた。
- 佐藤氏は、私に選挙について多くの質問をした。
固有名詞の分類
- 佐藤慶次郎のページへのリンク