位相群の同型とは? わかりやすく解説

位相群の同型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/09 21:15 UTC 版)

円周群」の記事における「位相群の同型」の解説

円周群数学的に様々な形でその姿を明らかにする。よく知られた形のうちのいくつかを以下に挙げよう。特に知るべきは位相群の同型 T ≅ U ( 1 ) ≅ R / Z ≅ SO ⁡ ( 2 ) {\displaystyle \mathbb {T} \cong \mathbb {U} (1)\cong \mathbb {R/Z} \cong \operatorname {SO} (2)} である。斜線 / は剰余群表している。 1次ユニタリ行列全体の成す集合円周群一致する。つまり、円周群一次ユニタリ群自然同型である。 純虚指数函数実数加法群 R から円周群 T への群準同型 exp: R → T θ ↦ e i θ = cos ⁡ θ + i sin ⁡ θ {\displaystyle \theta \mapsto e^{i\theta }=\cos \theta +i\sin \theta } を与える。最後等号オイラーの公式である(あるいは複素指数函数参照)。この実数 θ は単位円上で正の実軸から反時計回りに測った弧度法による角度対応するのである単位複素数同士乗法角度和になるという事実: e i θ 1 e i θ 2 = e i ( θ 1 + θ 2 ) {\displaystyle e^{i\theta _{1}}e^{i\theta _{2}}=e^{i(\theta _{1}+\theta _{2})}} により、上記群準同型写像同相である。またこの指数写像明らかに R から T への全射となるが、単射でなく、準同型は 2π の整数全体の成す集合となるから、第一同型定理により T ≅ R / 2 π Z {\displaystyle \mathbb {T} \cong \mathbb {R} /2\pi \mathbb {Z} } を得る。角度スケール変換施せば T ≅ R/Z も同様に言える複素数実二次正方行列としても実現できる複素数#行列表現参照)。そのとき単位複素数行列式 1 の直交行列対応する具体的にe i θ ⟷ ( cos ⁡ θ − sin ⁡ θ sin ⁡ θ cos ⁡ θ ) {\displaystyle e^{i\theta }\longleftrightarrow {\begin{pmatrix}\cos \theta &-\sin \theta \\\sin \theta &\cos \theta \end{pmatrix}}} と対応する。したがって円周群二次回転群 SO(2)同型である。この同型幾何学的に解釈すれば単位複素数による乗法複素数平面上の通常 (proper) の回転与え、またそのような回転はこの形に書けということ表している。

※この「位相群の同型」の解説は、「円周群」の解説の一部です。
「位相群の同型」を含む「円周群」の記事については、「円周群」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「位相群の同型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「位相群の同型」の関連用語

位相群の同型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



位相群の同型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの円周群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS