仏鉄塊とは? わかりやすく解説

仏鉄塊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 10:11 UTC 版)

斑鳩 (シューティングゲーム)」の記事における「仏鉄塊」の解説

仏鉄塊とは飛鉄塊よりも大きなサイズ機体総称であり、ゲーム的にはいわゆるボス」に相当する烏帽子鳥エボシドリチャプター1ボス大剣と盾を装備した人型の仏鉄塊で、浅見搭乗機である。剣と盾以外にも固定砲台射出したり、右手からホーミング弾を撃つ。 仏法僧ブッポウソウチャプター2ボス法角搭乗機陰陽マーク模したような機体である。4本の腕から様々な攻撃繰り出し、また本体前面並んで白と黒弱点部があり、カバーガードされている。ダメージ与えるには弱点部と同属性のショット撃ち込みカバー開け必要があるウズラチャプター3ボス搭乗者不明リング状の本体白と黒砲台7つずつ設置されており、自機回転する本体中に閉じ込めて攻撃するすべての砲台破壊することで本体破壊が可能であるが、砲台破壊されることで本体回転速度上がり同属性の砲台7つ、または属性に関係なく8つ砲台破壊される中心部からレーザー攻撃仕掛けてくるので、砲台破壊順番にも注意が必要である。 ミサゴチャプター4ボス圧倒的巨大さを誇る鬼羅搭乗機。弾列による攻撃砲台多彩な攻撃方法を持つ仏鉄塊で、小型機編隊と共に森羅たちに襲い掛かる破壊するには、本体接近しての裏側にあるコア破壊しなければならないコア3層シャッター守られておりショット撃って開けるようになっているが、全てのシャッター開けるとコアからのマクロレーザー攻撃仕掛けてくるなどかなりの難敵である。 田鳧タゲリ) ファイナルチャプターボス。鳳来 天楼搭乗機で、3つの形態がある。形態が変わる際には上の方から機体各部分が爆発して排除される第1形態は無数の白と黒直線レーザー交差させ、行動制限させた上で4つ頭から弾幕攻撃してくる。第2形態は、2つ頭から稲妻のような軌跡残しながら自機追跡してくる白と黒ビット排出してくる。この稲妻部分吸収可能で、逃げ場なくならないように稲妻部分吸収しつつ攻撃仕掛けなければならない第3形態半々白と黒になっている丸い本体回転させつつ、両腕から力の解放似た無数のホーミングレーザー自機めがけて撃ってくる。このホーミングレーザー回避不能で、白→黒→白とかならず白黒交互に撃ってくるので、それらに合わせて属性変更し吸収して即、力の解放といった攻撃手段をとらなければならないレーザー以外にも大量の弾を撃ってくるので、めまぐるしく変化する自機属性見極めて弾を避けなければならない

※この「仏鉄塊」の解説は、「斑鳩 (シューティングゲーム)」の解説の一部です。
「仏鉄塊」を含む「斑鳩 (シューティングゲーム)」の記事については、「斑鳩 (シューティングゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仏鉄塊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仏鉄塊」の関連用語

仏鉄塊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仏鉄塊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの斑鳩 (シューティングゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS