仏教の日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 15:24 UTC 版)
「念佛宗三寶山無量壽寺」の記事における「仏教の日」の解説
詳細は「仏教の日」を参照 世界5億1千万人の仏教徒のために2014年12月9日から11日まで佛教之王堂「カンボジア王国ノロドム・シアヌーク国王陛下国際佛教記念ホール」にて開催された第6回佛教サミットで、世界41か国の仏教指導者が集結し、全員一致で採択された仏教の祖である釈迦の生誕日を記念して作られた日。 (念佛宗三寶山無量壽寺「佛教之王堂」における参詣人数)第一回仏教の日(2015年4月8日) 参列者数 約12万人 第二回仏教の日(2016年4月8日) 参列者数 約13万人 第三回仏教の日(2017年4月8日) 参列者数 約13万6千人(主賓:カンボジア王女ノロドム・アルンラズメイら5人) 第四回 2018年4月8日(日) 参列者数 約14万8千人(主賓:カンボジア国王ノロドム・シハモニら六人、来賓:スリランカ国会副議長夫妻、カンボジア宗教大臣夫妻など) 第五回 2019年4月8日(月) 参列者数 約10万7千人(主賓:ウガンダ副大統領エドワード・キワヌカ・セカンディ、来賓:ウガンダ トロ王国 国王・皇太后、ウガンダ コーキ王国 国王・皇后など) 世界47カ国では当日、それぞれ「仏教の日」のお祝いが開催される。 日本では、念佛宗総本山佛教之王堂で開催される。当日は、灌仏式(かんぶつしき)・灌頂式(かんじょうしき)・数百名の稚児行列が開催され、毎年日本全国から十数万人が訪れる。
※この「仏教の日」の解説は、「念佛宗三寶山無量壽寺」の解説の一部です。
「仏教の日」を含む「念佛宗三寶山無量壽寺」の記事については、「念佛宗三寶山無量壽寺」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から仏教の日を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 仏教の日のページへのリンク