介護問題への取り組みから政界進出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:46 UTC 版)
「三原じゅん子」の記事における「介護問題への取り組みから政界進出」の解説
2008年(平成20年)、ヒトパピローマウイルス (HPV)が主な原因の子宮頸癌を患い子宮を摘出した。この経験もあり、医療や介護問題への関心を強め、がん撲滅等の啓発活動を行うようになったとしている。 2010年(平成22年)3月には自ら介護施設の経営に乗り出す。 2010年(平成22年)4月8日、第22回参議院議員通常選挙に自由民主党から比例区で出馬すると記者会見で発表。この立候補は党からのスカウトでなく自ら名乗り出たことを明らかにした。また、「二足のわらじを履けるほど国会議員の仕事を甘くは考えていない」として、当選した場合は女優を引退すると表明した。同年7月11日の第22回参議院議員通常選挙は自民党にとっては野党の立場として初の大型国政選挙であった。出馬会見では、前述のがん克服体験について語ると共に、なぜ自民党から出馬したのかという質問に対し、今忘れられている日本人の良さ、伝統的な社会の価値観を大切に思っていることを理由として挙げた。約17万票を個人名で獲得し、党内5位で初当選。当選後は女優業をしていないが、例外として2011年(平成23年)3月に放送されたテレビドラマシリーズ「3年B組金八先生」の最終回で過去の出演者達が卒業生として勢揃いで集合する場面では卒業生の一人として特別出演した。なお、国会議員としての映像への出演は行っている。2013年(平成25年)、自民党女性局長(10月8日に総務会指名就任)、自民党オートバイ議員連盟事務局長を務める。2016年1月、参議院厚生労働委員長に就任。
※この「介護問題への取り組みから政界進出」の解説は、「三原じゅん子」の解説の一部です。
「介護問題への取り組みから政界進出」を含む「三原じゅん子」の記事については、「三原じゅん子」の概要を参照ください。
- 介護問題への取り組みから政界進出のページへのリンク