今村証券とは? わかりやすく解説

今村証券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 22:57 UTC 版)

今村証券株式会社
The Imamura Securities Co.,Ltd
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 7175
2014年12月17日上場
略称 今村証券
本社所在地 日本
920-0906
石川県金沢市十間町25番地
設立 1944年7月31日
業種 証券、商品先物取引業
法人番号 9220001001223
金融機関コード 0645
事業内容 有価証券の売買
代表者 代表取締役会長 今村九治
代表取締役社長 今村直喜[1]
資本金 8億57百万円[2]
発行済株式総数 2,085,000株
売上高 49億73百万円(2021年3月期)[3]
営業利益 18億70百万円(2021年3月期)
純利益 12億05百万円(2021年3月期)
純資産 99億10百万円(2021年3月期)
従業員数 203人(2021年3月31日現在)[2]
決算期 3月31日[2]
主要株主 今村直喜25.54%
今村コンピューターサービス9.4%
今村不動産8.55%
今村証券社員持株会8.53%
今村九治7.94%他
外部リンク https://www.imamura.co.jp/
特記事項:金融商品取引業者 北陸財務局長(金商)第3号
テンプレートを表示

今村証券株式会社(いまむらしょうけん)は、石川県金沢市に本社を置く北陸地方では最大手の証券会社である。

概要

特長として、資本・人材・コンピュータなどの面で”独立独歩”、北陸三県をネットワークする営業網、営業マンがアシストするインターネット取引を掲げている。

現在、株式投資信託EB年金保険、金地金取引、先物・オプションなどを取り扱っている。

沿革

所在地

本社・本店
支店

CM

モズをモチーフとした[注釈 1]マスコットキャラクターが登場し、ペギー葉山の歌唱による哀愁の漂う曲の流れるCMが地元ではよく知られている[6]。CMソングの作詞は荒木とよひさ[6]1977年、北陸の証券会社として初となるテレビCM放映以降、変わらず使われ続けている[6]

現在、今村証券のサイトでは、そのテレビCMの動画(30秒)を見ることが可能である。

備考

  • MROラジオで平日の昼に放送されている生ワイド番組『Twin Wave 940』内[注釈 2]では毎日12:15ごろに今村証券提供の証券情報のコーナーが設けられており、同社の各支店から証券取引概況(東証の前場取引概況と東証株価指数日経平均株価)のリポートが入る。コーナー終了後には上述のCMソングも流れる。

脚注

注釈

  1. ^ モズが登場するシリーズに統一されたのは2000年から。
  2. ^ 2016年3月28日以降。同年3月25日までは『げつきんワイド!おいね★どいね』内での放送。

出典

  1. ^ 今村証券、35年ぶり社長交代 個人投資家を開拓(2019年1月10日、日本経済新聞)2020年5月8日閲覧
  2. ^ a b c 企業情報 会社概要(公式ページ)2020年5月8日閲覧
  3. ^ 今村証券2021年3月期決算説明資料
  4. ^ 「株主コミュニティ」により非上場株式の取扱い開始について
  5. ^ 固定資産の取得(新店舗の建設)に関するお知らせ
  6. ^ a b c 「今だから話せる『ローカルCM』秘話」(月刊北國アクタス2016年8月号27~29ページ、北國新聞社発行)2020年5月9日閲覧

関連項目

  • 竹松投資アドバイザー - 旧・竹松証券、石川県金沢市の金融商品仲介業者
  • しん証券さかもと - 石川県金沢市の証券会社

外部リンク


今村証券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 16:57 UTC 版)

北陸地域証券投資推進検討会議」の記事における「今村証券」の解説

1921年大正10年創業石川県金沢市本社を置く北陸地方最大手独立系証券会社北陸3県10店舗)である。2014年東京証券取引所JASDAQ市場上場証券コード7175)。2021年営業収益49億円、当期純利益12億円。詳細は今村証券を参照

※この「今村証券」の解説は、「北陸地域証券投資推進検討会議」の解説の一部です。
「今村証券」を含む「北陸地域証券投資推進検討会議」の記事については、「北陸地域証券投資推進検討会議」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「今村証券」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「今村証券」に関係したコラム

  • ETFを取り扱う証券会社の一覧

    ETFは、証券取引所で取引される投資信託で、証券取引所の会員である証券会社を通じて売買できます。ここでは、ETFを取り扱っている証券会社のうちインターネットでの取引が可能な証券会社を紹介します。証券会...

  • ETFの取引をスマホで行える証券会社の一覧

    ETFの取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字...

  • ETFの取引手数料の比較

    ETFの取引の際には手数料がかかります。手数料は証券会社により異なります。以下は、2012年9月現在の各証券会社の設定している手数料の比較一覧です。なお、表に記した手数料はインターネットで取引した場合...

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今村証券」の関連用語

今村証券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今村証券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今村証券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北陸地域証券投資推進検討会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS