今川氏との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 今川氏との関係の意味・解説 

今川氏との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 07:59 UTC 版)

伊勢盛定」の記事における「今川氏との関係」の解説

その後、貞親は将軍赦免受けて京都復帰した応仁元年1467年)に応仁の乱が起こると、駿河守護の今川義忠上洛して花の御所入り東軍属した義忠は貞親の屋敷をしばしば訪れており、盛定は本宗家と今川氏との申次務めた。その縁で盛定の娘の北川殿義忠の妻となった考えられる伊勢宗瑞素浪人考えられていた時期北川殿側室とされていたが、近年の研究では将軍近臣備中伊勢氏今川氏とは家格遜色がなく北川殿正室だったと考えられている。結婚時期応仁元年頃と推定されている。北川殿文明3年1471年)に嫡男龍王丸今川氏親)を生んだ文明3年1471年)に備中荏原郷で発給され文書に宗瑞(盛時)の署名があり、この時期、宗瑞は京都活動する父に代わって所領荏原郷の支配行っていたと推測される文明8年1476年)、今川義忠遠江横地氏勝間田氏戦い勝利するが、帰路残党襲われ討ち死にした従来横地氏勝間田氏西軍斯波義廉内応したため義忠がこれを討ったとされていたが、近年の研究によって、これ以前から義忠東軍斯波義寛(義敏の子)の遠江被官国人戦っていることが明らかになっており、義忠は同じ東軍戦っていたことになる。この際に盛定は婿の義忠ではなく横地氏勝間田氏支援していたと考えられている。

※この「今川氏との関係」の解説は、「伊勢盛定」の解説の一部です。
「今川氏との関係」を含む「伊勢盛定」の記事については、「伊勢盛定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「今川氏との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今川氏との関係」の関連用語

今川氏との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今川氏との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊勢盛定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS