京都市指定有形文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 03:58 UTC 版)
大原野神社 8棟(建造物)江戸時代後期の造営。2003年(平成15年)4月1日に本殿4棟・中門1棟・東西廊2棟の7棟が指定、2017年(平成29年)3月31日に摂社若宮社1棟が追加指定。 本殿 4棟 中門 1棟 東西廊 2棟 摂社若宮社 1棟
※この「京都市指定有形文化財」の解説は、「大原野神社」の解説の一部です。
「京都市指定有形文化財」を含む「大原野神社」の記事については、「大原野神社」の概要を参照ください。
京都市指定有形文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 04:19 UTC 版)
※この「京都市指定有形文化財」の解説は、「愛宕念仏寺」の解説の一部です。
「京都市指定有形文化財」を含む「愛宕念仏寺」の記事については、「愛宕念仏寺」の概要を参照ください。
京都市指定有形文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:08 UTC 版)
毘沙門堂 10棟(建造物) - 1985年(昭和60年)6月1日に霊殿以外の指定、2022年(令和4年)3月31日に霊殿を追加指定。本堂 唐門 仁王門 鐘楼 宸殿 使者の間 玄関 霊殿 勅使門 薬医門
※この「京都市指定有形文化財」の解説は、「毘沙門堂」の解説の一部です。
「京都市指定有形文化財」を含む「毘沙門堂」の記事については、「毘沙門堂」の概要を参照ください。
京都市指定有形文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:07 UTC 版)
※この「京都市指定有形文化財」の解説は、「東寺」の解説の一部です。
「京都市指定有形文化財」を含む「東寺」の記事については、「東寺」の概要を参照ください。
京都市指定有形文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 05:30 UTC 版)
※この「京都市指定有形文化財」の解説は、「清凉寺」の解説の一部です。
「京都市指定有形文化財」を含む「清凉寺」の記事については、「清凉寺」の概要を参照ください。
京都市指定有形文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 23:23 UTC 版)
方丈障壁画(狩野興以筆) 32面(絵画) - 江戸時代。1984年(昭和59年)6月1日指定。 絹本著色豊臣秀吉像(慶長4年8月三章令彰の賛がある) 1幅(絵画) - 桃山時代。1995年(平成7年)3月30日指定。
※この「京都市指定有形文化財」の解説は、「等持院」の解説の一部です。
「京都市指定有形文化財」を含む「等持院」の記事については、「等持院」の概要を参照ください。
京都市指定有形文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:51 UTC 版)
紙本金地著色唐獅子図(仏壇羽目板壁貼付)3面 - 狩野山楽筆。2017年(平成29年)3月31日指定。
※この「京都市指定有形文化財」の解説は、「養源院」の解説の一部です。
「京都市指定有形文化財」を含む「養源院」の記事については、「養源院」の概要を参照ください。
- 京都市指定有形文化財のページへのリンク