交流電力とは? わかりやすく解説

交流電力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 06:12 UTC 版)

交流」の記事における「交流電力」の解説

交流回路単相交流回路)において、電圧V (V)電流実効値I (A)電圧電流位相差θ (rad) のとき、電力P (W)につき次式が成り立つ。 P = V I cos ⁡ θ {\displaystyle P=VI\cos \theta } 有効電力 上式で電力P は、負荷回路インピーダンスのうち抵抗成分にかかる電力意味し、これを有効電力消費電力)という。有効電力量記号はP で、単位にはワット (W)用いる。 皮相電力 上式でVI単純に交流瞬時値電流絶対値瞬時値電圧絶対値の積を1周期わたって積分したものであり、皮相電力と呼ぶ。皮相電力量記号はS あるいはPs で、単位にはボルトアンペア記号: V A)を用いる。 力率 上式でcosθは有効電力皮相電力割ったもの(あるいは抵抗成分インピーダンス全体割ったもの)で力率といい百分率 (%) で表すことも多い。 無効電力 負荷回路インピーダンスのうちリアクタンス分にかかる電力無効電力といい、量記号はQ あるいはPq単位にはバール (var) を用いる。無効電力については次式が成り立つ。 Q = V I sin ⁡ θ {\displaystyle Q=VI\sin \theta } ・無効率 上式でsinθは無効電力皮相電力割ったもので、無効率といい百分率 (%) で表すことも多い。 電流を必要とするが回路では消費されない部分となる。力率小さいほど無効電力大きくなり無駄な電流流していることを意味する。なお、sinθの値を無効率という。 三相交流回路場合三相電力P は各相における電力総和として表される。相電圧Ep、相電流Ip力率cosθのとき次式が成り立つ。 P = 3 E p I p cos ⁡ θ {\displaystyle P=3E_{p}I_{p}\cos \theta }

※この「交流電力」の解説は、「交流」の解説の一部です。
「交流電力」を含む「交流」の記事については、「交流」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「交流電力」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から交流電力を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から交流電力を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から交流電力 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交流電力」の関連用語

交流電力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交流電力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの交流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS