五所川原市立中央小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 青森県小学校 > 五所川原市立中央小学校の意味・解説 

五所川原市立中央小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 21:00 UTC 版)

五所川原市立中央小学校
北緯40度48分24.3秒 東経140度27分21.9秒 / 北緯40.806750度 東経140.456083度 / 40.806750; 140.456083座標: 北緯40度48分24.3秒 東経140度27分21.9秒 / 北緯40.806750度 東経140.456083度 / 40.806750; 140.456083
国公私立の別 公立学校
設置者 五所川原市
設立年月日 1970年4月1日
開校記念日 6月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B102210001178
所在地 037-0006
青森県五所川原市松島町2丁目94番地
外部リンク 五所川原市HP内 五所川原市内の小・中学校一覧
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

五所川原市立中央小学校(ごしょがわらしりつ ちゅうおうしょうがっこう)は、青森県五所川原市松島町2丁目にある公立小学校。児童数は男子186人、女子196人、全校382人。うち普通学級は13学級、特別支援学校3学級(2022年5月現在)[1]

概要

五所川原市の中心部から、少し東にある住宅地松島町にある小学校である[1]。隣接して、五所川原市立五所川原第一中学校がある。

沿革

学区

松島町、一ツ谷、烏森の一部、石岡字藤巻の一部、漆川字袖掛の一部、吹畑字藤巻の一部[1]

校歌・校章

  • 校歌の作詞・作曲:新谷雄蔵(初代校長・日本考古学協会員)。
  • 校章の図案制作:伊藤正規(洋画家・日展審査員・五所川原市名誉市民)。

委員会活動

部活動

部活動の加入は希望制で4年生からではあるが、野球部は部員不足のため1年生からでも活動可能。

進学先

ほとんどの児童が、学区内の五所川原市立五所川原第一中学校に進学する。

学童保育

中央小学校放課後児童クラブA、中央小学校放課後児童クラブB

  • 青森県「放課後子どもプラン」による、五所川原市 児童クラブ。

余談

本校の清掃は縦割り班清掃で、現在は25班までの班で行っている。また、2018年度(平成30年度)からは道徳外国語授業などの影響により、授業日数が増え、日課表が多少変更された。

アクセス

  • JR五能線五所川原駅津軽鉄道津軽五所川原駅から、徒歩で約1.1km・約17分(新生大橋の階段を利用した最短ルートを利用した場合)、車で約1.9km・約4分。
  • 五所川原市役所から、徒歩で約1.23km、約23分・車で約1.3km・約3分。
  • 弘南バス「松島八丁目」バス停(商店街循環バス「ELM - 若葉環状線」)から、徒歩約350m・約5分。

周辺

脚注

  1. ^ a b c Gaccom五所川原市立中央小学校
  2. ^ 五所川原市耐震改修促進計画(平成30年1月改訂) (PDF)
  3. ^ 五所川原市立中央小学校タイムカプセル掘り起こし祭 - 五所川原市立中央小学校

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五所川原市立中央小学校」の関連用語

五所川原市立中央小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五所川原市立中央小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五所川原市立中央小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS