主要科目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 23:42 UTC 版)
各区分の表示は、b:会社計算規則第74条 - 76条に定められている。 貸借対照表の主要科目例資産の部負債の部流動資産現金預金 受取手形 売掛金 短期貸付金 未収入金 商品・製品 仕掛品 貯蔵品 前渡金 前払費用 立替金 仮払金 固定資産有形固定資産建物・構築物 機械・装置 車両・運搬具 工具・器具備品 土地 建設仮勘定 無形固定資産ソフトウェア のれん 特許権 借地権 投資その他の資産投資有価証券 関係会社株式 長期貸付金 破産更生債権 長期前払費用 敷金・保証金 繰延税金資産 繰延資産開業費 新株発行費 流動負債支払手形 買掛金 短期借入金 コマーシャル・ペーパー 1年以内返済長期借入金・社債 未払金 未払法人税等 未払消費税等 未払費用 前受金 預り金 仮受金 固定負債社債 長期借入金 退職給付引当金 繰延税金負債 純資産の部株主資本資本金 資本剰余金※資本準備金 利益剰余金※利益準備金 ※任意積立金 ※繰越利益剰余金 △自己株式 評価・換算差額等有価証券評価差額金 ○為替換算調整勘定 新株予約権 ○非支配株主持分 (注)○は連結決算固有、※は主に単独決算。
※この「主要科目」の解説は、「貸借対照表」の解説の一部です。
「主要科目」を含む「貸借対照表」の記事については、「貸借対照表」の概要を参照ください。
- 主要科目のページへのリンク