ちょきんぎょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ちょきんぎょの意味・解説 

ちょきんぎょ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 08:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ちょきんぎょとは、1996年から2011年までの間、JAバンクのマスコットとして使用されたキャラクターである。

概要

古来中国「幸運と富を招くとされていた金魚をモチーフにキャラクター化したものであり、1996年の誕生当初は「ちょちくちょきんぎょ」という名称だった。

当初は、貯蓄貯金のプロモーションがメインだったが、貯蓄貯金にとらわれない展開を行う意図などから、翌年に現在の「ちょきんぎょ」に改名。以来、毎年、懸賞付定期預金・定期積金のキャンペーンの際に、小物入れ、ポーチ歩数計などの懸賞品として登場している。2005年にオリジナルの「ちょちくちょきんぎょ」が復刻されたこともある。

懸賞はJAバンクとしてのちょきんぎょもあるが、各都道府県やJAオリジナルの懸賞もある。

2010年ごろまでの初代JASTEM上で発行された主要科目の貯金通帳のキャラクターデザインで採用されていた他、2017年ごろまでは、キャラクターデザインのICキャッシュカードとしても発行されていた。

関連項目

  • ちょリス 2012年から現在もJAバンクのマスコットとして使用されている。当キャラクターの後継にあたる。
  • よりぞう JAバンクのマスコット
  • ブリキの金魚(もしくはブリキ金魚)
実際の和菓子屋や玩具屋に、当キャラクターに酷似したブリキ製玩具(金魚浮かし<大~小>、金魚ジョーロなど)が発売されている。JAバンクはこれをモチーフにした説もある。
∀ガンダム』では、主人公ロラン・セアックの持ち物として、このブリキ製玩具が登場する。
遊☆戯☆王ZEXAL』の主人公九十九遊馬が使用するカードの中に、このブリキ製玩具をモチーフにした『ブリキンギョ』というモンスターカードがある。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょきんぎょ」の関連用語

ちょきんぎょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょきんぎょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちょきんぎょ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS