主要元素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 主要元素の意味・解説 

微量元素

(主要元素 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 05:09 UTC 版)

この記事では、微量元素(びりょうげんそ)について説明する。

地球科学における微量元素

地球科学において微量元素 (minor element) とは、自然界(一般的には地殻内)に多く存在する元素主要元素 (major element) ともいう。)に対して、ppm単位以下の微量にしか存在しない元素を指す地球化学の概念的用語であり、厳密な定義があるわけではない。

一般的には、主要元素は、地殻中の元素の存在度でいうところの上位に位置する、酸素ケイ素アルミニウムカルシウムナトリウムカリウムマグネシウムチタンマンガンリン(これに非金属元素である炭素水素窒素塩素硫黄を含める場合もある)を指し、これら以外の岩石中の成分を微量元素とすることが多い。

生物学における微量元素

生物学において微量元素 (trace element) とは、生命活動に不可欠な元素のうち生物の体内に保持されている量が比較的少ない元素のこと。一般に、生体含有量が鉄以下の元素を指す。さらに、微量ながら生命活動に欠かせない元素を「必須微量元素」と呼び、ヒトにおいては亜鉛マンガンヨウ素セレンモリブデンクロムおよびコバルトが知られている。ミネラルを参照。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主要元素」の関連用語

主要元素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主要元素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの微量元素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS