主砲、その他の備砲・雷装等とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主砲、その他の備砲・雷装等の意味・解説 

主砲、その他の備砲・雷装等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:36 UTC 版)

ラドロア級駆逐艦」の記事における「主砲、その他の備砲・雷装等」の解説

主砲は「1924年13cm40口径速射砲」を採用している。その性能重量34.85kgの砲弾最大仰角35度で18,700mまで届かせられ射程10,000mで装甲80mmを貫通することが出来るこの砲を単装砲で4基を搭載した砲架俯仰能力仰角35度・俯角10度である。さらに旋回角度左右150度の旋回角度持っていた。砲の旋回砲身の上下・砲弾装填動力人力を必要とした。発射速度毎分6発である。 他に対空火器として「1924年型 7.5cm(50口径高角砲」を採用している。その性能重量5.93kgの砲弾仰角40度で射程14,100m最大仰角90度で高度8,000mまで届かせられるこの砲を単装砲で1基を搭載した砲架俯仰能力仰角90度・俯角10度である。さらに旋回角度300旋回角度持っていた。砲の旋回砲身の上下・砲弾装填動力人力を必要とした。発射速度毎分15発である。他に8mm機銃2丁を装備した対艦攻撃用に55cm魚雷発射管三連装で2基を搭載した就役後1930年代順次対空火器の7.5cm高角砲8mm機銃撤去して新型の物に更新した。 「オチキス 3.7cm(50口径機関砲」を連装砲架で2基と「オチキス 13.2mm(76口径重機関銃」を連装砲架で2基搭載した

※この「主砲、その他の備砲・雷装等」の解説は、「ラドロア級駆逐艦」の解説の一部です。
「主砲、その他の備砲・雷装等」を含む「ラドロア級駆逐艦」の記事については、「ラドロア級駆逐艦」の概要を参照ください。


主砲、その他の備砲・雷装等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:14 UTC 版)

バイーア級偵察巡洋艦」の記事における「主砲、その他の備砲・雷装等」の解説

主砲アームストロング社の新設計の「1895年12cm45口径速射砲」を採用している。その性能重量22.7kgの砲弾最大仰角20度で10,940mまで届かせることが出来た砲架俯仰能力仰角20度・俯角10度である。さらに旋回角度360度であったが、実際上部構造物により制限受けた。砲の旋回砲身の上下・砲弾装填動力人力を必要とした。発射速度毎分10発である。 他に対水雷艇火器として「オチキス 4.7cm(23口径)単装機砲」を単装砲架で4基を搭載した。他に対艦攻撃用45cm魚雷発射管船体後部舷側に単装で片舷1基ずつ計2基を搭載した使用しない時は発射管室はシャッター波浪から守られた。

※この「主砲、その他の備砲・雷装等」の解説は、「バイーア級偵察巡洋艦」の解説の一部です。
「主砲、その他の備砲・雷装等」を含む「バイーア級偵察巡洋艦」の記事については、「バイーア級偵察巡洋艦」の概要を参照ください。


主砲、その他の備砲・雷装等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:08 UTC 版)

ブーラスク級駆逐艦」の記事における「主砲、その他の備砲・雷装等」の解説

主砲は「1924年13cm40口径速射砲」を採用している。その性能重量34.85kgの砲弾最大仰角35度で18,700mまで届かせられ射程10,000mで装甲80mmを貫通することが出来るこの砲を単装砲で4基を搭載した砲架俯仰能力仰角35度・俯角10度である。さらに旋回角度左右150度の旋回角度持っていた。砲の旋回砲身の上下・砲弾装填動力人力を必要とした。発射速度毎分6発である。 他に対空火器として「1924年型 7.5cm(50口径高角砲」を採用している。その性能重量5.93kgの砲弾仰角40度で射程14,100m最大仰角90度で高度8,000mまで届かせられるこの砲を単装砲で1基を搭載した砲架俯仰能力仰角90度・俯角10度である。さらに旋回角度300旋回角度持っていた。砲の旋回砲身の上下・砲弾装填動力人力を必要とした。発射速度毎分15発である。他に8mm機銃2丁を装備した対艦攻撃用に55cm魚雷発射管三連装で2基を搭載した。 本級は就役後1930年代順次対空火器の7.5cm高角砲8mm機銃撤去して新型の物に更新した。 「オチキス 3.7cm(50口径機関砲」を連装砲架で2基と「オチキス 13.2mm(76口径重機関銃」を連装砲架で2基搭載した

※この「主砲、その他の備砲・雷装等」の解説は、「ブーラスク級駆逐艦」の解説の一部です。
「主砲、その他の備砲・雷装等」を含む「ブーラスク級駆逐艦」の記事については、「ブーラスク級駆逐艦」の概要を参照ください。


主砲、その他の備砲・雷装等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/04 08:40 UTC 版)

フィルギア (装甲巡洋艦)」の記事における「主砲、その他の備砲・雷装等」の解説

主砲ボフォース社の新設計の「1903年型 15.2cm(50口径速射砲」を採用している。その性能重量45.8kgの砲弾最大仰角30度で13,716mまで届かせることが出来た俯仰能力仰角30度・俯角5度である。さらに旋回角度左右120度の旋回角度持っていた。砲塔旋回砲身の上下・砲弾装填動力電動補助人力を必要とした。発射速度毎分3~4発である。

※この「主砲、その他の備砲・雷装等」の解説は、「フィルギア (装甲巡洋艦)」の解説の一部です。
「主砲、その他の備砲・雷装等」を含む「フィルギア (装甲巡洋艦)」の記事については、「フィルギア (装甲巡洋艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主砲、その他の備砲・雷装等」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主砲、その他の備砲・雷装等」の関連用語

主砲、その他の備砲・雷装等のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主砲、その他の備砲・雷装等のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラドロア級駆逐艦 (改訂履歴)、バイーア級偵察巡洋艦 (改訂履歴)、ブーラスク級駆逐艦 (改訂履歴)、フィルギア (装甲巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS