主な登場兵器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 06:36 UTC 版)
※カッコ内はモデルとなった郷土玩具、および民芸品 犬ガンダム(浅草犬張子) 浅草犬張子がベースとなっているモビルスーツ。犬ガンキャノン、犬ガンタンク、犬ジム、犬ボール、犬Gファイターも同様に作られているが、特に量産型の犬ジムと犬ボールは明らかに作りが雑。でんでん太鼓(ビーム・サーベル)や噛み付きを駆使して戦う。張り子なので水には弱い。テム犬の回路は犬ア・バウア・クーで(強制的に)付けられ、対ダルマでにらめっこで用いられた(犬ボールのようなものが鼻から出てくる)。セイラ犬マス曰く、口(コックピット)の中はかなり臭いらしい。 ベコ(赤べこ・千両べこ) モノアイの付いたモビルスーツ。行動する時には必ず「んもー、んもー」(あるいは「モー、モー」)と鳴きながら行動する。特にシャア犬専用の赤いベコは通常の3倍で首が揺れるので、搭乗するときは乗り物酔いの注意が必要。 クマ(木彫り熊) 上記のベコ同様、モノアイの付いたモビルスーツ。ランバ・ラル犬が搭乗する。 トラ(出雲虎張子) 十字形のモノアイが特徴的な黒いモビルスーツ。黒い三犬星が搭乗。三位一体の攻撃(犬ジェットストリーム・アタック)を相手に仕掛ける。なおガイア犬のトラは元ネタ同様、アムロ犬の犬ガンダムにマウントされた(踏みつけられた)。 コケシ(鳴子こけし) 十字形のモノアイと細見の身体が特徴的な薄紫色のモビルスーツ。マ・クベ犬が搭乗。ピョンピョンと跳ね回って犬ガンダムを翻弄するものの、結果的に犬ータイプに覚醒し始めたアムロ犬に敗北した。 ウサギ(のごみ人形十二支兎土鈴) 兎土鈴がベースとなっている緑色のモビルアーマー。ララァ犬が搭乗。 サルボボ(さるぼぼ) のっぺらぼうの顔が特徴的な赤いモビルスーツ。シャア犬が搭乗。 ダルマ(だるま) 劇中でシャア犬が最後に搭乗したモビルスーツ。元ネタと異なりモノアイが装備されていない。
※この「主な登場兵器」の解説は、「犬ガンダム」の解説の一部です。
「主な登場兵器」を含む「犬ガンダム」の記事については、「犬ガンダム」の概要を参照ください。
- 主な登場兵器のページへのリンク