中継☆ちょばーん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 01:35 UTC 版)
「武田和歌子のぴたっと。」の記事における「中継☆ちょばーん」の解説
番組開始から2013年3月28日(木曜日)まで、金曜日を除いて、15時台前半と16時台前半に放送されていた桂ちょうばによる生中継コーナー。2011年4月18日放送からは一時、タイトルを「弾丸☆ちょばーん」に変更。同年10月からは、このタイトルに「GOGO!」を追加している。 2010年4月中旬のスペシャルウィーク期間中には、ちょうばがリスナーの仕事などを手伝うことを目的に、「お助け☆ちょうばーん」として中継リポートを実施。ちょうばがリスナーが経営するケーキ店でケーキを作る模様などを放送した。 2010年4月26日放送からは、「ちょばーん行先 超高性能ハイパーガラガラシュート」という小型回転抽選器で、次回の中継先を決めるようになった。抽選器に入っている玉には、次回の中継候補先を示す駅名が記載。次回の中継では、抽選器から出た玉に示された駅の付近から、ちょうばがリポートを入れるようになっていた。 抽選器の玉については、2010年4月の放送開始からしばらく、大阪市営地下鉄の駅番号を記載。地下鉄・ニュートラム(および地下鉄と通しで駅番号が振られている北大阪急行線・近鉄けいはんな線)の駅前付近でリポートを実施した。2011年1月4日の中継で大阪市営地下鉄全駅を一通り回り終え、翌1月5日の中継より「朝日放送から20km圏内のJR線の駅」という新しい条件で中継先を決定していた。2011年8月25日に一通り回り終え、8月29日-9月1日の1週間は抽選器を使わずスタジオから中継先を指示したり、ちょうば自身が行きたい所から中継した。2011年9月5日放送から当コーナーの終了までは、「関西にある5つの私鉄(阪急・阪神・京阪・近鉄・南海)の駅」から中継先を決めていた。 中継に特別な条件(イベントの開催やスポンサーの都合など)が絡む場合には、通常の駅前中継を休止したうえで、番組から指定された場所(郊外のスーパーマーケットなど)での中継を実施。その場合には、タイトルを「来て来てちょばーん」に変更していた。 ちなみに、番組開始当初は、金曜日にも「中継☆ちょばーん」のコーナーが存在した。ただし、「16時台の後半に1コーナーだけ挿入」「事前に収録された音源を放送」「(当時のコーナースポンサーであった)レジャー施設の紹介」といった点で、他曜日の中継とは異なっていた。
※この「中継☆ちょばーん」の解説は、「武田和歌子のぴたっと。」の解説の一部です。
「中継☆ちょばーん」を含む「武田和歌子のぴたっと。」の記事については、「武田和歌子のぴたっと。」の概要を参照ください。
- 中継☆ちょばーんのページへのリンク