三甲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三甲の意味・解説 

三甲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 14:19 UTC 版)

三甲株式会社
種類 株式会社
略称 サンコー
本社所在地 日本
501-0236
岐阜県瑞穂市本田474-1
設立 1951年12月3日
業種 化学
法人番号 4200001009933
事業内容 物流機器製造・販売事業
代表者 後藤 利彦(代表取締役社長
資本金 1億円
売上高 グループ売上:1,722億円
純利益 57億4900万円
(2021年05月31日時点)[1]
純資産 850億1200万円
(2021年05月31日時点)[1]
総資産 1,544億3700万円
(2021年05月31日時点)[1]
従業員数 3,784名
関係する人物 後藤 甲平(取締役会長)
外部リンク https://www.sanko-kk.co.jp/
テンプレートを表示

三甲株式会社(さんこう)は、岐阜県瑞穂市に本店を置く日本化学メーカー。プラスチック物流機器業界では業界トップの約70%のシェアを占める[2]

概要

同じ名称で、同業のサンコープラスチックという企業が存在するが資本関係はない。

北海道札幌市に存在するボウリングを中心とする総合レジャー施設は、同社子会社の北海道三甲が運営している。

沿革

  • 1951年12月 ‐ 三甲紡績有限会社(資本金:110万円)を設立
  • 1961年2月 ‐ 三甲化成株式会社(資本金:800万円)を設立
  • 1965年2月 ‐ 三甲株式会社設立
  • 1967年10月 ‐ 三甲紡績有限会社及び三甲化成株式会社を三甲株式会社に吸収合併(資本金:1億円)開発・繊維・合成樹脂の3事業部制組織を設立
  • 1980年6月 ‐ 本社所在地を岐阜市長良福光より岐阜県本巣郡穂積町(現瑞穂市)本田474-1に移転
  • 2006年6月 ‐ 繊維、総合レジャー、開発の3事業部を、それぞれ三甲テキスタイル株式会社、八甲株式会社、三甲リース株式会社に分社化
  • 2011年4月 ‐ 日本プラパレット株式会社を100%子会社化
  • 2017年4月 ‐ 日本プラコン株式会社を100%子会社化

拠点

本社

工場

グループ・関連会社

  • 三甲リース株式会社
  • 三甲テキスタイル株式会社
  • 三甲不動産株式会社
  • 二甲株式会社
  • 五甲株式会社
  • 六甲保険サービス株式会社
  • 寿屋株式会社
  • 株式会社白鳥
  • 株式会社新弘
  • 日本プラパレット株式会社
  • 日本プラコン株式会社
  • 天昇電気工業株式会社
  • 株式会社菊水
  • 株式会社レジェンド
  • 東日本開発株式会社
  • サンコープラスチックマレーシア
  • SANKO Pallet Rental (Thailand) Company Limited
  • Sanko Srithai Company Limited
  • Sanko Plastics Phils.,Inc.
  • SANKO Plastics (Thailand) Co., Ltd.

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三甲」の関連用語

三甲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三甲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三甲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS