三次元モデル作成ツール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 07:15 UTC 版)
「Google Earth」の記事における「三次元モデル作成ツール」の解説
2013年以降は、建物やその他オブジェクト類の3Dモデル制作がコンピュータによって自動化されている。そのため現在は、手作業による制作物の公開はできなくなっている。それまで提供されていた制作ツールは以下となる。 SketchUpは、2006年にGoogleが買収後、Google Earthと連携して建物の三次元モデルを作成する機能を備えた。2017年現在も利用可能である。 詳細は「SketchUp」を参照 Google ビルディング メーカーは、ウェブブラウザ上でGoogle Earth用の三次元モデルを作成するウェブサイト。2013年にサービス終了し、現在は利用不可となっている。 詳細は「Google ビルディング メーカー」を参照 バイナリは無料版と共通であり、インストール先のディレクトリ名が plus になっているため、混乱するユーザーも散見されるが、課金の手続きを踏まなければPlus版にはならない。閲覧にとどめ、付加機能を利用しないのであれば、無料のまま使い続けることができる。
※この「三次元モデル作成ツール」の解説は、「Google Earth」の解説の一部です。
「三次元モデル作成ツール」を含む「Google Earth」の記事については、「Google Earth」の概要を参照ください。
- 三次元モデル作成ツールのページへのリンク