一部事務組合の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 23:12 UTC 版)
「共立蒲原総合病院」の記事における「一部事務組合の変遷」の解説
一部事務組合-加入自治体加入自治体の総人口人口の統計日国民健康保険蒲原町外三ヶ町村組合1952年 - 1956年 蒲原町、富士川町、松野村、内房村 35,832人 1955年10月1日 1956年 - 1957年 蒲原町、富士川町、松野村、富原村 - - 1957年 蒲原町、富士川町、松野村、芝川町 - - 国民健康保険蒲原町外二ヶ町組合1957年 - 1967年 蒲原町、富士川町、芝川町 44,384人 1965年10月1日 国民健康保険蒲原町外三ヶ町組合1967年 - 1973年 蒲原町、富士川町、芝川町、由比町 55,553人 1970年10月1月 共立蒲原総合病院組合1973年 - 2006年 蒲原町、富士川町、芝川町、由比町 48,957人 2005年10月1日 2006年 - 2008年 静岡市、富士川町、芝川町、由比町 744,523人 2008年10月1日 2008年 - 2010年 静岡市、富士市、芝川町 979,873人 2010年3月1日 2010年 - 現在 静岡市、富士市、富士宮市 1,059,061人 2020年10月1日 1952年(昭和27年)9月20日 - 国民健康保険蒲原町外三ヶ町村組合が発足。 1956年(昭和31年)9月30日 - 内房村が芝富村と合併し、富原村となる。 1957年(昭和32年)3月31日 - 富原村と柚野村が合併して芝川町となり、一部事務組合に加入。 4月 - 松野村と富士川町と合併したことに伴い、一部事務組合を「国民健康保険蒲原町外二ヶ町組合」に改称。 1967年(昭和42年)4月1日 - 一部事務組合に由比町が加入し、「国民健康保険蒲原町外三ヶ町組合」に改称。 1973年(昭和48年)7月31日 - 一部事務組合の名称を「国民健康保険蒲原町外三ヶ町組合」から「共立蒲原総合病院組合」に変更。 2006年(平成18年)3月31日 - 蒲原町が静岡市に編入合併したことに伴い、静岡市が共立蒲原総合病院組合に加入。 2008年(平成20年)11月1日 - 富士川町が富士市に、由比町が静岡市に編入合併。富士市が共立蒲原総合病院組合に加入。 2010年(平成22年)3月23日 - 芝川町が富士宮市に編入合併。富士宮市が共立蒲原総合病院組合に加入。
※この「一部事務組合の変遷」の解説は、「共立蒲原総合病院」の解説の一部です。
「一部事務組合の変遷」を含む「共立蒲原総合病院」の記事については、「共立蒲原総合病院」の概要を参照ください。
- 一部事務組合の変遷のページへのリンク