一色次郎とは? わかりやすく解説

一色次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/11 14:10 UTC 版)

一色 次郎 いっしき じろう
誕生 大屋 典一
1916年5月1日
鹿児島県沖永良部島
死没 (1988-05-25) 1988年5月25日(72歳没)
職業 小説家
国籍 日本
最終学歴 鹿児島尋常高等小学校高等科中退
活動期間 1936年 - 1988年
代表作 『青幻記』
『東京大空襲』
主な受賞歴 太宰治賞(1967年)
菊池寛賞(1974年)
デビュー作 『隠密薩摩相』(1936年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

一色 次郎(いっしき じろう、本名:大屋典一(すけかつ)、1916年5月1日[1] - 1988年5月25日)は、日本小説家

来歴・人物

鹿児島県沖永良部島出身[1]。幼少期に父が無実の罪で獄死[2]加古川市に出稼ぎ移住の経験もある[3]1936年鹿児島朝日新聞(現・南日本新聞)で「隠密薩摩相」の連載小説を執筆。同年上京する[1]佐佐木茂索に師事、はじめは本名で執筆活動を行った。1945年西日本新聞東京支社に入社[1]。1949年「冬の旅」で直木賞候補、1955年に児童読物で一色次郎の筆名を用いる。1961年「孤雁」で再度直木賞候補。

1967年に『青幻記』で太宰治賞を受賞し[1]、同作品は1973年に映画化された[2]。その後は一色次郎を筆名として定着させ、主に戦争をテーマとした小説を書き、1973年『東京大空襲・戦災誌』で菊池寛賞を受賞[1]。1975年『サンゴしょうにとびだせ』でサンケイ児童出版文化賞を受賞[1]

その他の作品には、1984年読売テレビによってテレビドラマ化された『魔性』などがある。死刑廃止運動もおこなった[1]水上勉は古くからの文学仲間だった。

著書

  • 『創作集』大屋典一 私家版、1935
  • 『大屋典一作品集』私家版 1936
  • 『隠密薩摩相』大屋典一 淡海堂出版 1942
  • 『黒潮闘争伝』大屋典一 淡海堂出版 1942
  • 宮本武蔵』大屋典一 あかね書房(少年文庫)1951
  • 『世界の探検家』大屋典一 あかね書房(世界伝記文庫) 1952
  • 『戦国快男児 日輪太郎』一色名義 ポプラ社 1955
  • 『冬の旅』大屋典一 河出新書 1956
  • 西郷隆盛』一色名義 偕成社 (児童伝記全集) 1958
  • 『孤雁』大屋典一 河出書房新社 1961 「孤雁一刀流」春陽文庫
  • 『東京空襲』大屋典一 河出書房新社 1962
  • 『太陽と鎖』大屋典一 河出書房新社, 1964
  • 『青幻記』筑摩書房 1967 「青幻記・海の聖童女」角川文庫
  • 『海の聖童女』筑摩書房 1967
  • 『古里日記 わが人生の遍歴』大和書房 1968
  • 『運河通り』三一書房 1969
  • 『秋扇愁魚』文化服装学院出版局 1969
  • 『朔風の鐘』三一書房 1970
  • 『日本空襲記』文和書房 1972、復刻新版・河出書房新社 2011
  • 『枯葉の光る場所』文和書房 1972
  • 『左手の日記』青娥書房 1973 のち旺文社文庫
  • 『愛の風土と人生』日本文芸社 1973
  • 勝海舟』あかね書房(嵐の中の日本人シリーズ) 1974
  • 『影絵集団』文和書房 1974
  • 『サンゴしょうに飛び出せ』金の星社 1975
  • 『西郷隆盛』あかね書房 (嵐の中の日本人シリーズ) 1975 「実録西郷隆盛」春陽文庫、光文社文庫
  • 『丘の鶯』番町書房 1975
  • 『小魚の心』家の光協会 1977
  • 『石をして語らしむ』文化出版局 1977
  • 『魔性』三一書房 1979
  • 『ヨロン島のネネコ』あかね書房 1979
  • 『真夜中の虹』三一書房 1981
  • 『ナンリ少年のピンチ』文化出版局 (日本の童話) 1982
  • 『父よ、あなたは無実だった』朝日新聞社 1982

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 一色 次郎 | 兵庫ゆかりの作家”. ネットミュージアム兵庫文学館 : 兵庫県立美術館. 2023年7月11日閲覧。
  2. ^ a b 一色次郎(知名町出身)を調査 鹿大研究者が来島 「作品をよみがえらせたい」 沖永良部島”. 南海日日新聞. 2023年7月11日閲覧。
  3. ^ 一色次郎作品の再評価期待 沖永良部島で小説家ら座談会 南海日日新聞、2018年1月20日配信。

参考資料

  • デジタル版日本人名大辞典:[1]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一色次郎」の関連用語

一色次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一色次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一色次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS