一色氏明 (刑部少輔)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一色氏明 (刑部少輔)の意味・解説 

一色氏明 (刑部少輔)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 14:26 UTC 版)

 
一色氏明
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
別名 通称:一色刑部少輔
官位 刑部少輔
幕府 室町幕府 御部屋衆
主君 足利義氏足利義輝
氏族 一色氏(幸手一色家)
父母 一色直朝
兄弟 吉良殿(吉良頼康か)
テンプレートを表示

一色 氏明(いっしき うじあき)は、戦国時代武将古河公方足利義氏の家臣であり、足利義輝の御部屋衆でもあった。

概要

『北条記』巻3によると、永禄元年(1558年)に古河公方足利義氏鶴岡八幡宮に参詣した際に御沓役を務めている。古河公方(足利晴氏・義氏)に仕えた幸手一色氏一色直朝が、刑部少輔を称した幸手一色氏は一色時家がいる[1][2]

『永禄六年諸役人附』に「一色刑部少輔氏明」とあり「吉良殿弟」とされる[3]。「吉良殿」とは義氏が鶴岡八幡宮に参詣した際に氏明とともに「御傘を仕」った吉良左兵衛佐(頼康)であると考えられる[4]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 石渡隆之「鎌倉公方御社参次第[1]
  2. ^ 豊橋市史編集委員会編『豊橋市史 第1巻 - 原始・古代・中世編』(豊橋市、1973年)
  3. ^ 木下昌規『足利義輝(シリーズ・室町幕府の研究)』 (戎光祥出版、2018年)
  4. ^ 石渡隆之「鎌倉公方御社参次第[2]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一色氏明 (刑部少輔)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一色氏明 (刑部少輔)」の関連用語

1
96% |||||

2
一色氏明 百科事典
30% |||||

一色氏明 (刑部少輔)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一色氏明 (刑部少輔)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一色氏明 (刑部少輔) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS