安芸高田ワクナガハンドボールクラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安芸高田ワクナガハンドボールクラブの意味・解説 

安芸高田ワクナガハンドボールクラブ

(ワクナガレオリック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 16:38 UTC 版)

安芸高田わくながハンドボールクラブ
Akitakata Wakunaga Handball Club
基本情報
略称 安芸高田湧永
運営母体 湧永製薬
創設 1969年
スローガン 一流のスポーツマンは一流の企業人であれ、社会人であれ
所属リーグ
日本ハンドボールリーグ (1976年 - )
歴代チーム名
  • 湧永製薬ハンドボール部 (1969年 - 2023年)
  • 安芸高田ワクナガハンドボールクラブ (2023年 - 2024年)
  • 安芸高田わくながハンドボールクラブ (2024年 - )
本拠地
本拠地 広島県安芸高田市
練習会場 湧永満之記念体育館
成績
2024-25 9位
リーグ優勝 8回 (1977年・1983年・1985年・1987年・1989年・1990年・1992年・1997年)
PO出場 20回 (1992年・1993年・1995年・1996年・1997年・1999年・2000年・2001年・2002年・2003年・2004年・2005年・2006年・2007年・2008年・2009年・2011年・2012年・2013年・2016年)
獲得タイトル
日本選手権優勝 (14回)
1972年・1976年・1979年・1980年・1981年・1982年・1983年・1984年・1985年・1987年・1990年・2003年・2004年・2012年
全日本社会人選手権優勝 (16回)
1970年・1978年・1981年・1982年・1983年・1986年・1988年・1989年・1990年・1993年・1995年・1998年・1999年・2000年・2001年・2007年
国スポ優勝 (18回):大阪府・広島県代表
1970年・1971年・1972年・1981年・1982年・1983年・1984年・1985年・1990年・1991年・1992年・1993年・1995年・1997年・2000年・2001年・2002年・2009年
役員
GM 松谷丈裕
監督 稲毛隆人
ユニフォーム
サプライヤー アシックス
1st
2nd
外部リンク
公式サイト
テンプレートを表示

安芸高田わくながハンドボールクラブ(あきたかだワクナガハンドボールクラブ)は、広島県安芸高田市を本拠地に活動する男子ハンドボールチーム。日本ハンドボールリーグ所属。

概要

母体は湧永製薬。1969年に創部。2007年から愛称を「レオリック(LEOLIC)」とした。由来は湧永の製品である「レオピン」とその原料「ガーリック(にんにく)」からとった造語である。2023年地域密着からチーム名に安芸高田を冠する。

ユニフォームカラーは「赤」。 ホームは安芸高田市にある湧永満之記念体育館

日本ハンドボールリーグには1976年の発足以来1部に所属している古豪であり、日本代表にも多数の選手を輩出、全日本総合選手権では7連覇を含む優勝14回、日本ハンドボールリーグ8回、全日本実業団選手権16回、国民体育大会18回(広島県選抜も含む)の優勝、四冠2度を記録した。日本ハンドボールリーグの優勝は第22回(1997-1998年シーズン)を最後に遠ざかっている。

歴史

1969年4月、ミュンヘンオリンピックでハンドボールが正式種目に復活した流れを受けて、ハンドボール選手だった後の二代目社長・湧永儀助の発案で、市原則之木野実ら8名の部員で創部。当初の本拠地は大阪市で練習場探しにも苦労していた。また会社の社名も知られておらず、テレビ局が「ゆうえい」などとアナウンスしたため、急遽カタカナ表記で試合に臨んだ逸話が残る。年々、有望新人がチームに加わり強豪チームに成長。

1970年全日本総合選手権で全国デビューし初出場で決勝進出。決勝の相手は当時の王者・大崎電気だったが、延長の末に敗れた。同年の岩手国体では、大同特殊鋼の主力で固めた全愛知を降し初のタイトル獲得。

1976年に本拠地を創業者・湧永満之の故郷・広島県高田郡甲田町へ移転。大阪では練習場探しに苦労したため、練習の便宜を考え専用コートを持つ広島工場に移す会社の強化策の一つでもあった。

2007年よりチーム愛称を「レオリック(LEOLIC)」とした。同年9月30日の対豊田合成戦で、日本リーグ史上初のチーム通算1万得点を突破した。1万点目は山口修の得点だった。

2009年トキめき新潟国体で優勝。国体では7年ぶり、主要大会では2007年全日本実業団選手権以来の優勝となった[1]

2023年、チーム名を「安芸高田ワクナガハンドボールクラブ」に改称[2]

2024年、リーグHへのリニューアルに合わせてチーム名を「安芸高田わくながハンドボールクラブ(ワクナガがひらがな表記に)」に改称[3]

選手・スタッフ

現役選手

# Pos. 選手名 年齢 出身校 備考
1 GK 原口宙輝 26歳 福岡大学
3 LW 福本吉伸 26歳 中央大学
4 LB 山﨑洸平 25歳 日本体育大学
7 PV 川上勝太 27歳 日本体育大学
10 RB 稲毛隆人 33歳 大阪体育大学 監督兼任
11 RB 小武蒼太 26歳 福岡大学
14 PV 山下倖輝 23歳 日本体育大学 2025年度加入
15 RB 利光克仁 28歳 日本体育大学
16 GK 楢山修平 29歳 国士舘大学
17 RW 谷貴文 23歳 大阪体育大学
18 CB 樋川卓 29歳 国士舘大学
21 LB 阿部成将 28歳 大阪体育大学
22 CB 中村仁宣 25歳 中央大学
24 LW 根路銘泰成 24歳 東海大学
28 RB 白井祐登 22歳 関西大学 2025年度加入
33 LW 前川大樹 23歳 大阪体育大学 2025年度加入
80 GK 今井寛人 23歳 大阪体育大学
2025年8月17日更新[4] / ○は新人、☆は内定選手、△は移籍、□は復帰
入退団 (2024-25 ⇒ 2025-26)
# Pos. 選手名 年齢 前所属 / 去就 備考
入団
14 PV 山下倖輝 23歳 日本体育大学
28 RB 白井祐登 23歳 関西大学
33 LW 前川大樹 23歳 大阪体育大学
退団
19 RW 後藤悟 29歳
20 RB ビルキル・ベネディクトソン 28歳 FH

スタッフ

役職 氏名
部長 森祐介
GM 松谷丈裕
選手兼任監督 稲毛隆人
トレーナー 三重野喬太
トレーナー 園生真弘
トレーナー 福島健次郎
トレーナー 小坂樹生
2025年8月17日更新[4]

歴代監督

  • 渡辺一巳:1969年 - 1970年
  • 村中明朗:1972年 - 1975年
  • 市原則之:1976年 - 1979年
  • 木野実:1980年 - 1982年
  • 津川昭:1983年 - 1985年
  • 山本伸二:1986年 - 1987年
  • 服部秀人(福井秀人):1988年 - 1990年
  • 井藤英忠:1991年 - 1993年
  • 酒巻清治:1994年 - 1995年
  • 河原隆雅:1996年 - 1999年
  • 酒巻清治:2000年 - 2003年
  • 中山剛:2004年 - 2008年
  • 山口修:2008年 - 2011年(選手兼任
  • 玉村健次:2011年 - 2014年
  • 中山剛:2014年 - 2017年
  • 杉山裕一:2017年 -

過去の主な所属選手

成績

日本ハンドボールリーグ

プレーオフは1992-93年シーズンから導入。

レギュラーシーズン プレーオフ 順位 東アジア
クラブ選手権
得点 失点 順位
1976-77 7 6 1 0 206 115 2位
1977-78 14 13 1 0 321 165 優勝
1978-79 14 12 0 2 339 199 2位
1979-80 10 9 0 1 262 168 2位
1980-81 5 4 1 0 128 74 2位
1981-82 10 8 1 1 282 168 2位
1982-83 10 8 0 2 251 187 2位
1983-84 10 10 0 0 214 164 優勝
1984-85 5 3 1 1 100 85 優勝
1985-86 8 7 0 1 189 138 優勝
1986-87 10 7 0 3 231 202 2位
1987-88 5 5 0 0 135 92 優勝
1988-89 10 8 0 2 241 194 2位
1989-90 10 9 1 0 258 210 優勝
1990-91 14 13 1 0 404 302 優勝
1991-92 14 5 3 6 343 330 4位
1992-93 14 12 1 1 391 310 1位 決勝勝利 優勝
1993-94 14 11 0 3 376 323 1位 決勝敗退 2位
1994-95 14 7 3 4 361 328 4位 - 4位
1995-96 14 10 2 2 335 292 2位 決勝敗退 2位
1996-97 14 10 1 3 318 260 3位 準決勝敗退 3位
1997-98 14 11 2 1 347 264 1位 決勝勝利 優勝
1998-99 14 8 1 5 297 270 4位 - 4位
1999-00 14 9 0 5 343 261 3位 準決勝敗退 3位
2000-01 14 13 0 1 364 258 1位 決勝敗退 2位
2001-02 14 10 0 4 390 312 3位 決勝敗退 2位
2002-03 21 16 1 4 637 491 2位 決勝敗退 2位
2003-04 14 10 1 3 369 288 2位 準決勝敗退 3位 -
2004-05 18 8 3 7 422 397 3位 準決勝敗退 3位 -
2005-06 18 12 1 5 513 473 3位 準決勝敗退 3位 -
2006-07 18 14 0 4 608 427 2位 決勝敗退 2位 -
2007-08 16 13 2 1 547 410 1位 決勝敗退 2位 準優勝
2008-09 18 13 1 4 541 438 3位 準決勝敗退 3位 -
2009-10 14 9 1 4 435 349 3位 準決勝敗退 3位 -
2010-11 14 10 2 2 411 338 2位 決勝敗退 2位 3位
2011-12 14 8 0 6 423 386 4位 準決勝敗退 4位 -
2012-13 16 9 1 6 449 399 3位 準決勝敗退 3位 -
2013-14 16 9 1 6 418 405 4位 準決勝敗退 4位 -
2014-15 16 6 2 8 446 435 6位 - 6位 -
2015-16 16 8 1 7 412 399 5位 - 5位 -
2016-17 16 9 3 4 393 381 4位 準決勝敗退 4位 -
2017-18 24 12 2 10 564 594 5位 - 5位 -
2018-19 24 9 0 15 581 624 6位 - 6位 -
2019-20 27 15 1 11 714 665 5位 - 5位 -
2020-21 20 10 1 9 578 528 5位 - 5位 -
2021-22 20 7 1 12 545 542 8位 - 8位 -
2022-23 22 8 1 13 644 686 8位 - 8位 -
安芸高田ワクナガハンドボールクラブ
2023-24 24 10 3 11 773 776 8位 - 8位 -
安芸高田わくながハンドボールクラブ
2024-25 26 8 3 15 778 808 9位 - 9位 -

大会・選手権

日本選手権 社会人選手権 国民スポーツ大会
1969年 - - -
1970年 準優勝 優勝 優勝
1971年 準優勝 3位 優勝
1972年 優勝 3位 優勝
1973年 準優勝 4位 4位
1974年 準優勝 準優勝 準優勝
1975年 準優勝 準優勝 4位
1976年 優勝 準優勝 -
1977年 準優勝 準優勝 準優勝
1978年 準優勝 優勝 準優勝
1979年 優勝 準優勝 準優勝
1980年 優勝 準優勝 準優勝
1981年 優勝 優勝 優勝
1982年 優勝 優勝 優勝
1983年 優勝 優勝 優勝
1984年 優勝 3位 優勝
1985年 優勝 3位 優勝
1986年 準優勝 優勝 準優勝
1987年 優勝 準決勝 -
1988年 準優勝 優勝 準優勝
1989年 準優勝 優勝 3位
1990年 優勝 優勝 優勝
1991年 3位 4位 優勝
1992年 3位 3位 優勝
1993年 準々決勝敗退 優勝 優勝
1994年 3位 3位 準優勝
1995年 準々決勝敗退 優勝 優勝
1996年 3位 準優勝 準優勝
1997年 準優勝 準優勝 優勝
1998年 準優勝 優勝 準優勝
1999年 ベスト4 優勝 3位
2000年 ベスト4 優勝 優勝
2001年 ベスト4 優勝 優勝
2002年 準優勝 3位 優勝
2003年 優勝 3位 準優勝
2004年 優勝 準優勝 3位
2005年 ベスト4 3位 準優勝
2006年 準々決勝敗退 3位 準優勝
2007年 ベスト4 優勝 準優勝
2008年 ベスト4 準優勝 4位
2009年 準優勝 ベスト4 優勝
2010年 ベスト4 4位 4位
2011年 準々決勝敗退 5位 準優勝
2012年 優勝 4位 4位
2013年 ベスト4 5位 3位
2014年 8位 7位 4位
2015年 準々決勝敗退 5位 3位
2016年 準々決勝敗退 8位 1回戦敗退
2017年 ベスト4 9位 2回戦敗退
2018年 3回戦敗退 9位 準々決勝敗退
2019年 準々決勝敗退 9位 準々決勝敗退
2020年 準々決勝敗退 - -
2021年 ベスト4 - -
2022年 準々決勝敗退 8位 (出場辞退)
2023年 2回戦敗退 6位 1回戦敗退
2024年 準々決勝敗退 5位 2回戦敗退
2025年 準優勝

歴代選手

2019-20年シーズン

選手一覧
# Pos. 選手名 年齢 出身校 備考
2 LB 谷村遼太 39歳 大阪体育大学 日本代表
4 PV 助安功成 31歳 大阪体育大学
5 LB 成田幸平 36歳 大阪体育大学 日本代表 (世界選手権)
6 RW 野村浩輝 34歳 中京大学
8 RB 小賀野龍也 () 37歳 中央大学 日本代表
11 LW 矢田路人 32歳 大阪体育大学
12 GK 伊藤浩太郎 34歳 名城大学
14 LB 仁平昌利 36歳 早稲田大学
16 GK 楢山修平 29歳 国士舘大学 2019年加入 (2018年度)
18 RB 中浦成崇 37歳 大阪体育大学
× 19 RW 後藤悟 29歳 大阪体育大学 2019年6月28日登録抹消
20 LB 阿部成将 28歳 大阪体育大学 2019年加入 (2018年度)
21 LW 西田祐輝 29歳 大阪体育大学
22 GK 荻原良太 34歳 明治大学
× 23 LW 福田将太 32歳 日本体育大学 2019年6月28日登録抹消
27 RB 樋川卓 29歳 国士舘大学 2019年加入 (2018年度)
30 CB 田中圭 30歳 筑波大学 2019年度加入
× 31 CB 庄子直志 30歳 国士舘大学 2019年6月28日登録抹消
○は新人、☆は内定選手、△は移籍、□は復帰、×は途中退団・抹消
入退団 (2018-19 ⇒ 2019-20)
# Pos. 選手名 年齢 前所属 / 去就 備考
入団
10 RW 稲毛隆人 28歳 ヴァルル・レイキャヴィーク
13 CB 原健也 26歳 レイカーズ・シュテファ
16 GK 楢山修平 23歳 国士舘大学 2019年度内定選手
17 LW 子安貴之 28歳 レイカーズ・シュテファ
20 LB 阿部成将 23歳 大阪体育大学 2019年度内定選手
27 RB 樋川卓 23歳 国士舘大学 2019年度内定選手
30 CB 田中圭 25歳 ダバシュVSE KC
退団
1 GK 志水孝行 35歳
3 PV 松本崇聖 26歳
7 CB 東江太輝 29歳 琉球コラソン
9 CB 佐藤智仁 33歳
19 RW 後藤悟 23歳 ライン=ネッカー・レーヴェン2 2019年6月28日登録抹消
23 LW 福田将太 25歳 レイカーズ・シュテファ 2019年6月28日登録抹消
31 CB 庄子直志 23歳 ライン=ネッカー・レーヴェン2 2019年6月28日登録抹消

背番号

1-10

年度 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
1976年 今井敏之 津川昭 木野実 穂積豊彦 森嗣雄
緒方嗣雄
髙橋益夫 戸田栄一 藤本康生 松本義樹 山本伸二
1977年 戸田政弘
2009年 志水孝行 谷村遼太 木村雅俊 坂本伸博 濵本忠志 山中基 福田大樹 吉田尚寛 佐藤智仁 名嘉伸明
2010年 小賀野龍也
2011年 成田幸平 東江太輝
2012年 野村浩輝 -
2013年 - - 稲毛隆人
2014年 谷村遼太 松本崇聖 - - 小賀野龍也
2015年 - -
2016年 助安功成 成田幸平 東江太輝
2017年 -
2018年 -
2019年 - - - - 稲毛隆人
年度 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

11-20

年度 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
1976年 戸田政弘 福井秀人 松井正敏 菅広明 市原則之 - - - - -
1977年 戸田栄一 - 迫茂 - - - - -
2009年 樋口睦 - 新建二 武藤剛 今井昭仁 松村昌幸 古家雅之 - 山口修 -
2010年 - 仁平昌利 中浦成崇 -
2011年 - 新名亮介 -
2012年 伊藤浩太郎 小川航世
2013年 子安貴之 -
2014年 - - 新名亮介
2015年 矢田路人 原健也 -
2016年 -
2017年 - - - 後藤悟
2018年 矢田路人 - - 楢山修平 - 阿部成将
2019年 原健也 子安貴之 - -
年度 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

21-30

年度 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
1976年 - - - - - - - - - -
1977年 - - - - - - - - - -
2009年 - - 東長濱秀作 - - - - - - -
2010年 - - - - - - - - -
2011年 - - - - - - - - -
2012年 - - - - - - - - - -
2013年 桑野弘規 荻原良太 - - - - - - - -
2014年 - S.P.シグフソン - - - - - -
2015年 福田将太 - - - - - -
2016年 - - - - - - - -
2017年 西田祐輝 - - - - - - -
2018年 - - - 樋川卓 - - -
2019年 - - - - - - 田中圭
年度 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

31-

年度 31
1976年 -
1977年 -
2009年 -
2010年 -
2011年 -
2012年 -
2013年 -
2014年 -
2015年 -
2016年 -
2017年 庄子直志
2018年
2019年 -
年度 31

普及活動

1978年、甲田町内3小学校である甲立小学校・小田小学校・小田東小学校を対象に、選手を派遣しハンドボール教室を開始。1991年、甲田中学校でハンドボール部が創部されたのを期に選手を派遣し指導を開始。2000年、向原高校でも指導を開始した[5]

脚注

  1. ^ 中国新聞 (2009年10月7日). “湧永、7年ぶり美酒 新潟国体ハンドボール成年男子”. 2009年10月7日閲覧。
  2. ^ “湧永製薬、チーム名「安芸高田ワクナガハンドボールクラブ」に変更”. 中国新聞デジタル. (2023年5月17日). https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/307046 2025年6月3日閲覧。 
  3. ^ “【リーグH】新チーム名称出揃う。今季の日程も発表”. スポーツイベント ハンドボール. (2024年7月24日). https://sportsevent.jp/news/21456/ 2025年6月3日閲覧。 
  4. ^ a b PLAYER/STAFF 安芸高田わくながハンドボールクラブ
  5. ^ 中国新聞 (2000年5月27日). “企業の支援”. 2010年2月16日閲覧。

参考文献

  • 湧永製薬ハンドボール部創部30周年記念誌 湧永製薬ハンドボール部OB会(会長・市原則之) 1999年
  • 金枡晴海著『広島スポーツ100年』 中国新聞社 1979年
  • 河野徳男著『広島スポーツ史』 財団法人広島県体育協会 1984年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  安芸高田ワクナガハンドボールクラブのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安芸高田ワクナガハンドボールクラブ」の関連用語

安芸高田ワクナガハンドボールクラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安芸高田ワクナガハンドボールクラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安芸高田ワクナガハンドボールクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS