トヨタ車体BRAVE KINGS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 16:36 UTC 版)
![]() |
|
||||
---|---|---|---|---|
基本情報 | ||||
正式名 | トヨタ車体ブレイヴキングス刈谷 | |||
愛称 | ブレイヴキングス | |||
略称 | BK刈谷 | |||
運営母体 | トヨタ車体 | |||
創設 | 1967年 | |||
スローガン | Hard work pays off | |||
所属リーグ | ||||
![]() |
||||
歴代チーム名 | ||||
|
||||
本拠地 | ||||
本拠地 | 愛知県刈谷市 | |||
練習会場 | トヨタ車体吉原体育館 | |||
成績 | ||||
2024-25 | 2位 | |||
リーグ優勝 | 1回 (2018年) | |||
PO出場 | 18回 (2006年・2007年・2008年・2009年・2011年・2012年・2013年・2014年・2015年・2016年・2017年・2018年・2019年・2020年・2021年・2022年・2023年・2024年) | |||
獲得タイトル | ||||
日本選手権優勝 (2回) 2011年・2015年 |
||||
全日本社会人選手権優勝 (4回) 2014年・2016年・2023年・2024年 |
||||
役員 | ||||
GM | 香川将之 | |||
ヘッドコーチ | ![]() |
|||
ユニフォーム | ||||
サプライヤー | ヒュンメル | |||
|
||||
外部リンク | ||||
公式サイト /公式X | ||||
トヨタ車体ブレイヴキングス刈谷(トヨタしゃたいブレイヴキングスかりや、英語: Toyota Auto Body Brave Kings Kariya)は、日本ハンドボールリーグ(リーグH)に所属する社会人ハンドボールチームである。呼称はブレイヴキングス刈谷。母体はトヨタ車体。
歴史
1967年にトヨタ車体の稲住晋二が独身寮の寮生を集めて発足[1]。
1976年から行われる日本ハンドボールリーグに加盟を申請したが、日本ハンドボール協会のランキングでは自動的に加盟できない第3ランクに位置づけられ、セレクションマッチへの参加が決まった[2]。同年6月に行われたセレクションマッチ(3チームによるリーグ戦)では1勝1敗で2位に終わり、リーグ入りを逃した[3]。
1978年の日本リーグ入れ替え戦には参加しなかったものの、第4回の1979-80年シーズンから行われる2部リーグへの参加を表明[4]。
1979-80年シーズンから日本リーグ2部へ参入[5]。
1983-84年シーズンは2部2位でシーズンを終え、初の入れ替え戦に進出。1984年2月に行われた大崎電気との入れ替え戦では、0勝2敗で1部昇格を果たせなかった[6]。
1992-93年シーズンは2部優勝を果たし、1部へ昇格。
1993-94年シーズンは前期を全敗(7敗)で終え[7]、後期も全敗で最下位に終わり[8]、1年で2部へ自動降格となった。
1994-95年シーズンは2部2位に終わり、1部7位・本田技研との入れ替え戦に進出したが、0勝2敗で1部昇格を逃した[9]。
1995-96年シーズンは14戦13勝1分で2部優勝を果たし、1部へ自動昇格した。
1996-97年シーズンは14戦全敗で最下位となり再び2部へ降格した[10]。
1997年は14戦全勝で2部優勝。再び1部に自動昇格した。
2010年にチーム名をトヨタ車体B・Fスコーレルズから「トヨタ車体BRAVE KINGS」に改称[11]。
2018-19年シーズンは3位でレギュラーシーズンを終え、プレーオフは決勝へ勝ち進んだ。決勝では大崎電気を27対23で破り、初優勝を果たした。
2022年10月21日、2024年発足予定のプロリーグへの参入が内定した[12]。
選手・スタッフ
現役選手
# | 国 | Pos. | 選手名 | 年齢 | 出身校 | 備考 | |
1 | ![]() |
GK | 平尾克己 | 26歳 | 筑波大学 | ||
△ | 2 | ![]() |
PV | 露木涼 | 24歳 | 明星大学 | 2025年度加入 (期限付き移籍より復帰) |
3 | ![]() |
CB | 松下海 | 26歳 | 大阪体育大学 | ||
5 | ![]() |
RB | 高智海吏 | 40歳 | 大阪体育大学 | 元日本代表 | |
8 | ![]() |
LB | 富永聖也 | 25歳 | 国士舘大学 | 元日本代表 | |
9 | ![]() |
LW | 杉岡尚樹 | 31歳 | 中央大学 | ![]() |
|
○ | 10 | ![]() |
RW | 岡本翔馬 | 22歳 | 名城大学 | 2024年11月加入 |
12 | ![]() |
GK | 加藤芳規 | 33歳 | 筑波大学 | ||
14 | ![]() |
LB | 小畠来生 | 23歳 | 明治大学 | ||
16 | ![]() |
GK | 岡本大亮 | 30歳 | 中部大学 | ![]() |
|
17 | ![]() |
LW | 髙野颯太 | 27歳 | 名城大学 | 元日本代表 | |
18 | ![]() |
RW | 櫻井睦哉 | 25歳 | 明治大学 | 元日本代表 | |
20 | ![]() |
RB | 渡部仁 (![]() |
35歳 | 日本大学 | 元日本代表 | |
23 | ![]() |
LB | 吉野樹 | 31歳 | 明治大学 | ![]() |
|
24 | ![]() |
CB | 北詰明未 | 28歳 | 中央大学 | ![]() |
|
25 | ![]() |
PV | 山田信也 | 28歳 | 明治大学 | 元日本代表 | |
○ | 27 | ![]() |
LB | アンドレ・ゴメス | 27歳 | 2025年度加入 | |
○ | 30 | ![]() |
LB | トリム・コルペルド・ジョンセン | 26歳 | 元ノルウェー代表 / 2025年度加入 | |
33 | ![]() |
PV | 田代翔真 | 24歳 | 静岡市立清水桜が丘高校 | ||
34 | ![]() |
RB | パウエル・パチコフスキー | 32歳 | |||
2025年8月16日更新[13] / ○は新人、☆は内定選手、△は移籍、□は復帰 |
入退団 (2024-25 ⇒ 2025-26) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
# | 国 | Pos. | 選手名 | 年齢 | 前所属 / 去就 | 備考 |
入団 | ||||||
2 | ![]() |
PV | 露木涼 | 25歳 | ![]() |
期限付き移籍期間満了により復帰 |
10 | ![]() |
RW | 岡本翔馬 | 23歳 | ![]() |
2025年内定選手 |
27 | ![]() |
LB | アンドレ・ゴメス | 27歳 | ![]() |
|
30 | ![]() |
LB | トリム・コルペルド・ジョンセン | 27歳 | ![]() |
|
退団 | ||||||
7 | ![]() |
LW | 藤本純季 | 36歳 | ||
13 | ![]() |
PV | 岡元竜生 | 31歳 | ||
19 | ![]() |
PV | 菅野純平 | 33歳 | ||
21 | ![]() |
CB | 玉城慶也 | 32歳 | アナリスト兼スカウト就任 |
スタッフ
役職 | 氏名 |
顧問 | 武藤信幸 |
部長 | 松田秀史 |
GM | 香川将之 |
ヘッドコーチ | ラース・ウェルダー |
チームディレクター | 門山哲也 |
アシスタントコーチ | 松村昌幸 |
ストレングス&コンディショニングコーチ | 帆山彦沢 |
メディカルトレーナー | 遠藤豪 |
マネージャー | 重見夏輝 |
アナリスト兼スカウト | 玉城慶也 |
2025年8月16日更新[14] |
成績
赤字は最下位。
日本ハンドボールリーグ
プレーオフは1992-93年シーズンから導入。
年 | レギュラーシーズン | プレーオフ | 順位 | 東アジア クラブ選手権 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 順位 | ||||
1979-80 | 5 | 3 | 0 | 2 | 94 | 100 | 3位 (2部) | |||
1980-81 | 5 | 3 | 0 | 2 | 94 | 97 | 3位 (2部) | |||
1981-82 | 7 | 5 | 0 | 2 | 175 | 147 | 3位 (2部) | |||
1982-83 | 6 | 2 | 1 | 3 | 140 | 153 | 4位 (2部) | |||
1983-84 | 7 | 4 | 1 | 2 | 170 | 167 | 2位 (2部) | |||
1984-85 | 7 | 2 | 0 | 5 | 168 | 195 | 7位 (2部) | |||
1985-86 | 7 | 4 | 0 | 3 | 163 | 168 | 3位 (2部) | |||
1986-87 | 7 | 3 | 2 | 2 | 156 | 166 | 3位 (2部) | |||
1987-88 | 7 | 3 | 0 | 4 | 146 | 163 | 4位 (2部) | |||
1988-89 | 14 | 8 | 1 | 5 | 320 | 323 | 3位 (2部) | |||
1989-90 | 14 | 4 | 1 | 9 | 336 | 389 | 6位 (2部) | |||
1990-91 | 14 | 4 | 0 | 10 | 307 | 343 | 6位 (2部) | |||
1991-92 | 14 | 7 | 0 | 7 | 338 | 345 | 4位 (2部) | |||
1992-93 | 14 | 13 | 0 | 1 | 398 | 306 | 1位 (2部) | - | - | |
1993-94 | 14 | 0 | 0 | 14 | 290 | 458 | 8位 | - | 8位 | |
1994-95 | 14 | 12 | 0 | 2 | 415 | 305 | 2位 (2部) | - | - | |
1995-96 | 14 | 13 | 1 | 0 | 423 | 248 | 1位 (2部) | - | - | |
1996-97 | 14 | 0 | 0 | 14 | 261 | 373 | 8位 | - | 8位 | |
1997-98 | 14 | 14 | 0 | 0 | 418 | 247 | 1位 (2部) | - | - | |
1998-99 | 14 | 1 | 1 | 12 | 270 | 345 | 8位 | - | 8位 | |
1999-00 | 14 | 5 | 1 | 8 | 282 | 328 | 5位 | - | 5位 | |
2000-01 | 14 | 34 | 1 | 9 | 284 | 321 | 6位 | - | 6位 | |
2001-02 | 14 | 5 | 0 | 9 | 304 | 340 | 6位 | - | 6位 | |
2002-03 | 21 | 4 | 2 | 15 | 437 | 513 | 6位 | - | 6位 | |
2003-04 | 14 | 4 | 0 | 10 | 313 | 327 | 6位 | - | 6位 | - |
2004-05 | 18 | 6 | 2 | 10 | 435 | 464 | 5位 | - | 5位 | - |
2005-06 | 18 | 5 | 2 | 11 | 504 | 551 | 6位 | - | 6位 | - |
2006-07 | 18 | 11 | 0 | 7 | 630 | 506 | 4位 | 準決勝敗退 | 4位 | - |
2007-08 | 16 | 8 | 1 | 7 | 534 | 475 | 4位 | 準決勝敗退 | 4位 | - |
2008-09 | 18 | 12 | 2 | 4 | 579 | 460 | 4位 | 準決勝敗退 | 4位 | - |
2009-10 | 14 | 10 | 1 | 3 | 419 | 360 | 2位 | 決勝敗退 | 2位 | - |
2010-11 | 14 | 7 | 1 | 6 | 411 | 378 | 5位 | - | 5位 | - |
2011-12 | 14 | 10 | 2 | 2 | 458 | 347 | 2位 | 準決勝敗退 | 3位 | - |
2012-13 | 16 | 14 | 0 | 2 | 525 | 409 | 2位 | 決勝敗退 | 2位 | - |
2013-14 | 16 | 12 | 2 | 2 | 457 | 384 | 1位 | 決勝敗退 | 2位 | - |
2014-15 | 16 | 14 | 0 | 2 | 527 | 412 | 2位 | 準決勝敗退 | 3位 | - |
2015-16 | 16 | 12 | 1 | 3 | 455 | 385 | 2位 | 決勝敗退 | 2位 | - |
2016-17 | 16 | 11 | 0 | 5 | 465 | 426 | 3位 | 準決勝敗退 | 3位 | - |
2017-18 | 24 | 17 | 4 | 3 | 693 | 578 | 2位 | 決勝敗退 | 2位 | - |
2018-19 | 24 | 18 | 1 | 5 | 713 | 585 | 3位 | 決勝勝利 | 優勝 | 準優勝 |
2019-20 | 27 | 18 | 2 | 7 | 836 | 670 | 4位 | (開催中止) | 4位 | - |
2020-21 | 20 | 15 | 1 | 4 | 662 | 533 | 2位 | 決勝敗退 | 2位 | - |
2021-22 | 20 | 16 | 1 | 3 | 644 | 511 | 2位 | 決勝敗退 | 2位 | - |
2022-23 | 22 | 16 | 3 | 3 | 728 | 571 | 3位 | 決勝敗退 | 2位 | - |
2023-24 | 24 | 22 | 0 | 2 | 814 | 606 | 2位 | 決勝敗退 | 2位 | - |
2024-25 | 26 | 22 | 2 | 2 | 934 | 660 | 1位 | 決勝敗退 | 2位 | - |
大会・選手権
社会人選手権は2010年まで実業団選手権として開催。実業団トーナメントは1996年(1995年度)より実業団チャレンジに改称。
年 | 日本選手権 | 社会人選手権 | 国民スポーツ大会 | 実業団トーナメント |
---|---|---|---|---|
1967年 | - | - | ||
1968年 | - | - | ||
1969年 | - | - | 1回戦敗退 | |
1970年 | - | - | 1回戦敗退 | |
1971年 | - | - | 準々決勝敗退 | |
1972年 | - | - | 準々決勝敗退 | |
1973年 | - | - | 準々決勝敗退 | |
1974年 | - | - | 1回戦敗退 | |
1975年 | - | - | 優勝 | |
1976年 | 1回戦敗退 | - | 優勝 | |
1977年 | 2回戦敗退 | 1回戦敗退 | 3回戦敗退 | |
1978年 | - | - | 2回戦敗退 | |
1979年 | - | - | 3位 | |
1980年 | 2回戦敗退 | - | 準優勝 | |
1981年 | 1回戦敗退 | 9位 | 優勝 | |
1982年 | 1回戦敗退 | 8位 | - | |
1983年 | 1回戦敗退 | 8位 | - | |
1984年 | - | 8位 | - | |
1985年 | 準々決勝敗退 | 9位 | 準優勝 | |
1986年 | - | - | 準優勝 | |
1987年 | 1回戦敗退 | 7位 | - | |
1988年 | 1回戦敗退 | 8位 | - | |
1989年 | 1回戦敗退 | 8位 | - | |
1990年 | 1回戦敗退 | 8位 | - | |
1991年 | - | 11位 | 3位 | |
1992年 | - | 12位 | 優勝 | |
1993年 | 1回戦敗退 | 8位 | - | |
1994年 | 1回戦敗退 | 10位 | - | |
1995年 | 1回戦敗退 | 4位 | ||
1996年 | 2回戦敗退 | 8位 | ||
1997年 | 1回戦敗退 | 7位 | ||
1998年 | 1回戦敗退 | 6位 | ||
1999年 | 準々決勝敗退 | 4位 | ||
2000年 | 準々決勝敗退 | 7位 | ||
2001年 | 準々決勝敗退 | 6位 | ||
2002年 | 準々決勝敗退 | 5位 | ||
2003年 | 準々決勝敗退 | 6位 | ||
2004年 | 準々決勝敗退 | 5位 | ||
2005年 | ベスト4 | 6位 | ||
2006年 | ベスト4 | 6位 | ||
2007年 | 準々決勝敗退 | 6位 | ||
2008年 | 3位 | 7位 | ||
2009年 | ベスト4 | 5位 | ||
2010年 | 準優勝 | 3位 | ||
2011年 | 優勝 | 準優勝 | ||
2012年 | 準優勝 | 準優勝 | ||
2013年 | ベスト4 | 4位 | ||
2014年 | ベスト4 | 優勝 | ||
2015年 | 優勝 | 準優勝 | ||
2016年 | 準優勝 | 優勝 | ||
2017年 | 準優勝 | 準優勝 | 準優勝 | |
2018年 | 準優勝 | 準優勝 | 準優勝 | |
2019年 | 準優勝 | 準優勝 | - | |
2020年 | ベスト4 | - | - | |
2021年 | 準々決勝敗退 | - | - | |
2022年 | 準々決勝敗退 | 5位 | - | |
2023年 | 準優勝 | 優勝 | - | |
2024年 | 準優勝 | 優勝 | - | |
2025年 | - |
背番号
1-10
年度 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
2009年 | 木下国大 | 田中勝 | 石戸貴章 | 佐々木剛 | 高智海吏 | 安藤聡 | 野村広明 | 藤田聖史 | 髙木翔 | 木切倉真一 |
2010年 | - | - | ||||||||
2011年 | 笠原謙哉 | - | 藤本純季 | |||||||
2012年 | 熊谷昂 | 横地康介 | ||||||||
2013年 | ||||||||||
2014年 | ||||||||||
2015年 | - | 内海祐輔 | ||||||||
2016年 | - | |||||||||
2017年 | 岡本大亮 | - | ||||||||
2018年 | - | - | ||||||||
2019年 | - | - | - | |||||||
年度 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11-20
年度 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
2009年 | 北出圭祐 | 田平龍太郎 | 小沢勝利 | - | 鶴谷大輔 | 坪根敏宏 | 香川将之 | 崎前博章 | 銘苅淳 | - |
2010年 | - | 富田恭介 | 光増由矢 | - | ||||||
2011年 | 津屋大将 | - | 渡部仁 | |||||||
2012年 | - | - | ||||||||
2013年 | - | - | ||||||||
2014年 | - | 松村昌幸 | 菅野純平 | |||||||
2015年 | 加藤芳規 | 玉城慶也 | ||||||||
2016年 | 岡元竜生 | 冨永直斗 | - | |||||||
2017年 | - | 杉岡尚樹 | 吉野樹 | |||||||
2018年 | - | |||||||||
2019年 | 伊舎堂博武 | |||||||||
年度 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21-30
年度 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2009年 | 甲斐昭人 | 門山哲也 | - | - | - | - | - | - | - | - |
2010年 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
2011年 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
2012年 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
2013年 | 門山哲也 | - | - | - | - | - | - | - | - | |
2014年 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
2015年 | 岡元竜生 | - | - | - | - | - | - | - | ||
2016年 | 吉野樹 | 杉岡尚樹 | - | - | - | - | - | - | ||
2017年 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
2018年 | - | 北詰明未 | - | - | - | - | - | - | ||
2019年 | - | - | - | - | - | - | - | |||
年度 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
出典
- ^ 機関誌 - No.139 1976年3月号 日本ハンドボール協会
- ^ 機関誌 - No.141 1976年5月号 日本ハンドボール協会
- ^ 機関誌 - No.144 1976年8月号 日本ハンドボール協会
- ^ 機関誌 - No.173 1979年4月号 日本ハンドボール協会
- ^ 機関誌 - No.176 1979年7月号 日本ハンドボール協会
- ^ 機関誌 - No.227 1984年3月号 日本ハンドボール協会
- ^ 機関誌 - No.334 1993年9月号 日本ハンドボール協会
- ^ 機関誌 - No.338 1994年2月号 日本ハンドボール協会
- ^ 機関誌 - No.351 1995年4月号 日本ハンドボール協会
- ^ 機関誌 - No.372 1997年3月号 日本ハンドボール協会
- ^ “トヨタ車体男子ハンドボール部 チーム愛称を「トヨタ車体BRAVE KINGS(ブレイヴ キングス)」に変更” (PDF). トヨタ車体株式会社 (2010年7月13日). 2013年9月10日閲覧。
- ^ ハンドボール、24年開幕の新リーグに男女18チーム参入 葦原代表理事「世界最高峰のリーグを目指して」スポーツ報知、2022年10月22日閲覧
- ^ メンバー紹介 ブレイヴキングス刈谷
- ^ スタッフ紹介 ブレイヴキングス刈谷
外部リンク
- 公式サイト
- ブレイヴキングス刈谷 (@bravekings_tab) - X
|
---|
- トヨタ車体BRAVE_KINGSのページへのリンク