酒巻清治とは? わかりやすく解説

酒巻清治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 00:30 UTC 版)

酒巻 清治
Kiyoharu Sakamaki
トヨタ車体BRAVE KINGS
役職 テクニカルディレクター
所属リーグ 日本ハンドボールリーグ
基本情報
日本
出身地 愛知県名古屋市
出身 愛知高等学校
中京大学
所属クラブ
クラブ
1985-1994 湧永製薬
監督歴
クラブ
1994-1996 湧永製薬
2000-2004 湧永製薬
2005-2017 トヨタ車体
2008-2012 日本代表男子
テンプレートを表示

酒巻 清治(さかまき きよはる、1962年5月7日 - )は、愛知県名古屋市出身の元ハンドボール選手、指導者。現在は日本ハンドボールリーグトヨタ車体のテクニカルディレクター。

来歴

中学よりハンドボールを始める[1]

中京大学卒業後、1985年湧永製薬に入社。同社ハンドボール部(ワクナガレオリック)に所属。2009年現在日本リーグ通算得点第48位[2]。全日本では、1990年チェコスロバキアで行われた世界選手権代表に選ばれている[3]

また、指導者としても活躍。1994年から湧永製薬監督、1996年からオーレ・オルソンのもと全日本男子コーチ、2000年から再び湧永監督を務めた。その後は2004年に湧永を退社し、スウェーデンに留学。2005年からトヨタ車体監督に就任した[3][4]

2007年10月、ハンドボール全日本代表は北京オリンピックアジア予選で敗退、イビツァ・リマニッチ全日本監督は責任を取って辞任した。その後、「中東の笛」問題によりアジア予選のやり直しが決定。同年12月に後任として急遽全日本男子代表監督に就任した[4]

2012年に行われたロンドンオリンピック世界最終予選では五輪出場の権利を獲得できず、大会終了後に代表監督を退任した[5]

2016-17年シーズン限りでトヨタ車体の監督を退任。2017年4月から日本代表のチームマネージャーに就任[6]。2017-18年シーズンからトヨタ車体のテクニカルディレクターを務めている[7]

関連項目

脚注

  1. ^ 『確実に上達するハンドボール』159頁。
  2. ^ 日本ハンドボールリーグ公式. “記録・過去の成績”. 2009年9月15日閲覧。
  3. ^ a b 広島県人権啓発活動ネットワーク協議会. “酒巻 清治さん(湧永製薬ハンドボール部監督)”. 2009年9月15日閲覧。
  4. ^ a b 産経新聞 (2007年12月23日). “監督にトヨタ車体・酒巻氏 ハンド男子日本”. 2009年9月15日閲覧。
  5. ^ ハンド男子代表再建へ酒巻氏が監督復帰 日刊スポーツ (2015年1月16日)
  6. ^ 新生・日本男子代表の強化合宿メンバーを発表 スポーツイベント (2017年4月15日)
  7. ^ トヨタ車体 - 第42回日本リーグ 2017-2018 Season 日本ハンドボールリーグ
先代
井藤英忠
湧永製薬監督
(1994年-1995年)
次代
河原隆雅
先代
河原隆雅
湧永製薬監督
(2000年-2003年)
次代
中山剛
先代
イビツァ・リマニッチ
全日本男子監督
(2007年12月-2012年8月)
次代
清水博之




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酒巻清治」の関連用語

酒巻清治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酒巻清治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酒巻清治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS