レーゲンスブルク - パッサウ線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 14:19 UTC 版)
パッサウ - 線 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | ![]() |
所在地 | バイエルン州 |
起点 | パッサウ中央駅 |
終点 | オーバートラウブリング |
路線記号 | 5830 |
路線番号 | 880 |
開業 | 1859年12月12日 |
全通 | 1873年7月1日 |
所有者 | ドイツ鉄道 |
運営者 | ドイツ鉄道 |
使用車両 | 「運行形態」参考 |
路線諸元 | |
路線距離 | 110 km |
軌間 | 1435 mm (標準軌) |
複線区間 | 全区間 |
電化区間 | 全区間 |
電化方式 | 15000 V/16.7 Hz (交流) 架空電車線方式 |
保安装置 | PZB |
最高速度 | 160 km/h |
停車場・施設・接続路線 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
レーゲンスブルク - パッサウ線 (レーゲンスブルク - パッサウせん、ドイツ語: Bahnstrecke Regensburg-Passau) はドイツ連邦共和国バイエルン州レーゲンスブルクとパッサウを結ぶ幹線鉄道であり、オーストリアと東南ヨーロッパ方面の連結線として南部ドイツで重要な鉄道路線と分類されている。全区間は複線化・電化されている。
沿線概況
レーゲンスブルク - パッサウ線はオーバートラウビング駅までミュンヘン - レーゲンスブルク線と線路を共有する。列車はオーバートラウビング駅を通過して、すぐ東南方向に走行する。ゴイボーデン地帯の通過後列車はプラットリング駅に到着する。イーザル川の橋梁は花崗岩橋脚上の鉄鋼トラス橋で、長さは水門を含めて318 mである。プラットリングの洪水地帯で2-3 m高さの土手道及び10個所の橋梁が建設されている。
フィルスホーフェン - パッサウ区間で列車は斜面の獅子壁 (Löwenwand) とドナウ河の間に国道8号と平行に走る。土手道は国道より3 mまで高く構築され、ドナウ河の曲流に沿っている。列車は曲線でシャルディング橋へ通じるアウトバーン3号の下を横切ってパッサウ中央駅に至る。
歴史
バイエルン王国は1850年代まで鉄道なきの東バイエルンを開拓する目的で鉄道敷設を新生のバイエルン東部鉄道株式会社 (Actiengesellschaft der Bayerischen Ostbahnen) に任せた。1856年4月12日東部鉄道はその地域の鉄道建設と運営の免許を取った[2]。バイエルン王国は1851年から特定な経路を計画して、東部鉄道に指示した。ミュンヘン - ランツフト - ガイゼルホェーリング区間は1859年12月12日レーゲンスブルク及びシュトラウビングまで延伸された。1860年9月20日シュトラウビング - パッサウ区間は開通して、翌年9月開通したオーストリアのエリーサベト皇后鉄道でこの路線はリンツ及びウィーンまで連結された[3]。
1873年までレーゲンスブルク発パッサウ行き列車はガイゼルホェーリング駅を経由して、そこで方向転換をせねばならなかった。同年7月1日ジュンヒング - シュトラウビング区間は直接連結され、路線距離と運行時間は大分短縮された[4]。1875年4月15日の法律により、この路線は東部鉄道の国有化でバイエルン王立鉄道により運営されることになった[5]。1880年ガイゼルホェリング - ジュンヒング区間は廃止され、1896年9月ガイゼルホェリング - シュトラウビング連結線はガイゼルホェリング - ラドルドルフ区間の新線により置き換わった。複線化は1894年3月3日の法令の根拠で行われた。
1959年7月1日から電気運転はこの路線で実現されている。ドイツ連邦交通計画1985年ではニュルンベルク - パッサウ区間改修プロジェクトに関して1億5000万マルクの投資金は配当された。2008年末ドイツ鉄道は即刻実行プログラムの港湾内陸交通 (Sofortprogramm Seehafen-Hinterlandverkehr) を企画した[6]。その一環として28個所の信号機が改めて設置され、それで線路の容量が増えた[7]。
運行形態
夜行列車はオーストリア連邦鉄道のナイトジェットで、この路線を経由するが、パッサウ中央駅以外では停車しない。
- ICE 91: フランクフルト - ヴュルツブルク - ニュルンベルク - レーゲンスブルク - プラットリング - パッサウ - リンツ - ザンクトポェルテン - ウィーン。120分間隔。使用車両はICE T。
- ICE 31: ハムブルク - ブレーメン - ドルトムント - ケルン - コブレンツ - マインツ - フランクフルト - ニュルンベルク - レーゲンスブルク - シュトラウビング - プラットリング - パッサウ。1日一往復。
- IC 17: ウィーン - ザンクトポェルテン - リンツ - ヴェルス - パッサウ - プラットリング - シュトラウビング - レーゲンスブルク - ニュルンベルク - バンベルク - ザールフェルト - イェーナ・パラディース - ベルリン - ロストック - ヴァルネミュンデ。1日一往復。使用車両はKISS。
レーゲンスブルク - ジュンヒング区間はレーゲンスブルク運輸連合(Regensburger Verkehrsverbund、RVV)の領域である[8]。フィルスホーフェン - パッサウ区間ではドナウ森運賃連合 (Verbundtarif DonauWald, VDW) の運賃制が適用されている[9]。
- 快速列車 (RE 3) : ドナウ=イーザル急行。ミュンヘン - ランツフート - プラットリング - オスターホーフェン (ニーダーバイエルン) - フィルスホーフェン (ニーダーバイエルン) - パッサウ。60分間隔。使用車両は1462形電車。かつてはDB440形電車あるいは146形電気機関車と二階建客車が運用された。
- 快速列車 (RE 50) : プラットリング - シュトラースキルヒェン - シュトラウビング - ジュンヒング - オーバートラウビング - レーゲンスブルク - パースベルク - ノイマルクト - ニュルンベルク。120分ごとに運行。アギリス鉄道運営[10]。使用車両はミレオ。
- 普通列車 (RB 17) : プラットリング - シュトラースキルヒェン - シュトラウビング - ラドルドルフ - ジュンヒング - オーバートラウビング - レーゲンスブルク - ザール - ノイシュタット - インゴルシュタット(- インゴルシュタット北駅)。120分ごとに運行(週末にウルム方面運行)。アギリス鉄道運営[11]。使用車両はコラディア・コンチネンタル。
- 普通列車 (RB 32) : ノイファーン - ラドルドルフ - シュトラウビング - ボーゲン。60分間隔。使用車両はDB628形気動車。
参考文献
- Arthur von Mayer: Geschichte und Geographie der deutschen Eisenbahnen. Berlin 1891.
- Bundesministerium für Verkehr (Hrsg.): Bundesverkehrswegeplan 1985 und neuer Bedarfsplan für die Bundesfernstraßen (= Schriftenreihe des Bundesministeriums für Verkehr. Heft 68). Bonn 1986.
- Victor von Röll, ed (1912) (ドイツ語). Enzyklopädie des Eisenbahnwesens. Band 2. Berlin / Wien: Urban & Schärzenberg
- Walther Zeitler: Eisenbahn im Bayerischen Wald. 3. Auflage. Verlag Morsak, Grafenau 1980.
脚注
- ^ (ドイツ語) Eisenbahnatlas Deutschland (9th ed.). Aachen: Schweers+Wall. (2014). ISBN 978-3-89494-145-1
- ^ Röll ed (1912). Enzyklopädie des Eisenbahnwesens (Eintrag zu Bayerischen Eisenbahnen), p. 48
- ^ Hermann Strach (ドイツ語). Geschichte der Eisenbahnen Oesterreich-Ungarns von den ersten Anfängen bis zum Jahre 1867. Geschichte der Eisenbahnen der Oesterreichisch-Ungarischen Monarchie. Band 1.1. Wien / Teschen / Leipzig: Karl Prochaska. p. 454
- ^ “Verein Deutscher Eisenbahn-Verwaltungen” (ドイツ語). Zeitung des Vereins Deutscher Eisenbahn-Verwaltungen (No. 64): p. 721. (1873年8月15日)
- ^ Röll ed (1912). Enzyklopädie des Eisenbahnwesens (Eintrag zu Bayerischen Eisenbahnen), pp. 49, 50
- ^ Wilhelm Linkerhägner: Bundesverkehrswegeplanung '85. In: Die Bundesbahn. Band 66, Nr. 10, 1990, ISSN 0007-5876, S. 933–936.
- ^ Deutsche Bahn AG (Hrsg.): Sofortprogramm Seehafen-Hinterlandverkehr verbessert Bahn-Infrastruktur in Bayern. Presseinformation vom 22. Januar 2014.
- ^ レーゲンスブルク運輸連合の区域: RVVの資料
- ^ “Tarif-Informationen” (ドイツ語). RBO Regionalbus Ostbayern GmbH. 2023年11月21日閲覧。: VDWの資料
- ^ “Strecken und Fahrpläne: RE 50” (ドイツ語). agilis Verwaltungsgesellschaft GmbH. 2025年1月4日閲覧。
- ^ “Strecken und Fahrpläne: RE 50, RE 22, RB 51 und RB 17” (ドイツ語). agilis Verwaltungsgesellschaft GmbH. 2025年1月4日閲覧。
外部リンク
- 路線経路、主要施設、許容速度: OpenRailwayMap
「レーゲンスブルク - パッサウ線」の例文・使い方・用例・文例
- 今年からは、フィットネスセンターのNice-n-Fitチェーンと契約を結びました。
- 便利なことにNice-n-Fitの本店は隣のBlake Tower内にあり、街中にも4 つの店舗があります。
- Nice-n-Fit の会員になると、同チェーンのすべての施設に通うことができます。
- ご注文いただいた3 品のうち、引き出し2個付きのファイル棚(商品番号34-210)と、便利なデスク用掃除機(商品番号5202)は7 月15 日に発送されました。
- Bay Areaの5か所で10日間にわたり、Cream-Liteが30 グラム入った無料の箱が、200 グラム入り箱の割引券と一緒に見込み客に配られます。
- Cream-Liteが30グラム入った試供品
- Cream-Liteが200グラム入った容器
- 7 月25 日、本社で参加者にインタビューを行い、その際に効力や風味、ネーミングなどの区分について、1-10の段階で試供品を評価してもらいます。
- 詳細は、Mauer不動産のKim Yoshida、832-2938までご連絡ください。
- 許可されているものとされていないものの安全基準は、弊社のウェブサイトwww.air-qatar.comでご確認いただけます。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- サケは通常2-3kgである。
- インターロイキン-6受容体
- CTLA-4遮断はがん細胞の再増殖を抑制する。
- 効率化を図る為に20-80のルールを利用した。
- 政府による現在のポリシ-ミックスは国家経済が望ましい方向へと進むのに役立っているようだ。
- サプライヤとメーカーはできるだけ早くWin-Winのパートナー関係を築くべきだ。
- 2-Dと同等の
- 私たちは注文番号F-2144、F-2146、F-2147の注文の品を発送しました。
- レーゲンスブルク - パッサウ線のページへのリンク