ルールに関する相違点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ルールに関する相違点の意味・解説 

ルールに関する相違点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:57 UTC 版)

ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」の記事における「ルールに関する相違点」の解説

『15th』と『7』の「ぷよぷよフィーバールールでは、「フィーバータイム」は自分連鎖をして相手おじゃまぷよを送る度に増えていったが、今作から『フィーバー2!』以前のように、相手相殺したら増える仕様戻った(4人・8人での対戦モードでも同様だが、自分送ったおじゃま相殺され場合限りタイム増える)。フィーバーモードこれまで通り残りタイム「0」になると終了確定する(『フィーバー2!』以前は、表示が1秒短かった)。 フィーバーモード時に降ってくる連鎖タネについても、『フィーバー2!』以前のもの戻されている。これは「ずっとフィーバー」においても同様(ただし、がっこうモードルール説明では『7』の説明そのまま流用しているため、本作では出現しない連鎖タネ出現している。)。 フィーバーモード終了時予告おじゃまぷよ残っていて、かつぷよを消さなかった場合これまで通常フィールド戻ってからそのおじゃまぷよ降ってきたが、今作では保留されていないおじゃまぷよ降ってから通常フィールドに戻る仕様になった。このとき、3DS版以外は中央2列が上まで詰まって敗北はならず通常フィールド戻ったあとも直後おじゃまぷよ降らない2人対戦時において、連鎖中に対戦相手敗北確定した場合は、攻撃側連鎖終了するまでは勝利判定が出なくなったこの際ニンテンドーDS版でキャラクター表情が出る方の画面では、『フィーバー2!』で連鎖中に勝利確定した場合同様のオーバーキル演出になり、最後に相手突き飛ばされるものとなる。 「とことんなぞぷよ」は前作ぷよぷよ7』から若干ルール変更されており、制限時間最大値99秒から60秒(1分)に減少。さらに時間切れになった場合前作まではその前に消したぷよで条件満たせその分時間ボーナス加算され続行できたが、今作では連鎖であっても強制的に打ち切られゲームオーバーとなる。

※この「ルールに関する相違点」の解説は、「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」の解説の一部です。
「ルールに関する相違点」を含む「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」の記事については、「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルールに関する相違点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルールに関する相違点」の関連用語

ルールに関する相違点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルールに関する相違点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS