ルールに関する相違点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:57 UTC 版)
「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」の記事における「ルールに関する相違点」の解説
『15th』と『7』の「ぷよぷよフィーバー」ルールでは、「フィーバータイム」は自分が連鎖をして相手におじゃまぷよを送る度に増えていったが、今作から『フィーバー2!』以前のように、相手が相殺したら増える仕様に戻った(4人・8人での対戦モードでも同様だが、自分が送ったおじゃまを相殺された場合に限りタイムが増える)。フィーバーモードはこれまで通り、残りタイムが「0」になると終了が確定する(『フィーバー2!』以前は、表示が1秒短かった)。 フィーバーモード時に降ってくる連鎖のタネについても、『フィーバー2!』以前のものに戻されている。これは「ずっとフィーバー」においても同様(ただし、がっこうモードのルール説明では『7』の説明をそのまま流用しているため、本作では出現しない連鎖のタネが出現している。)。 フィーバーモード終了時に予告おじゃまぷよが残っていて、かつぷよを消さなかった場合、これまでは通常フィールドに戻ってからそのおじゃまぷよが降ってきたが、今作では保留されていないおじゃまぷよが降ってから通常フィールドに戻る仕様になった。このとき、3DS版以外は中央2列が上まで詰まっても敗北にはならず、通常フィールドに戻ったあとも直後におじゃまぷよが降らない。 2人対戦時において、連鎖中に対戦相手の敗北が確定した場合は、攻撃側の連鎖が終了するまでは勝利判定が出なくなった。この際、ニンテンドーDS版でキャラクターの表情が出る方の画面では、『フィーバー2!』で連鎖中に勝利が確定した場合と同様のオーバーキルの演出になり、最後に相手が突き飛ばされるものとなる。 「とことんなぞぷよ」は前作『ぷよぷよ7』から若干ルールが変更されており、制限時間の最大値が99秒から60秒(1分)に減少。さらに時間切れになった場合、前作まではその前に消したぷよで条件を満たせばその分の時間ボーナスが加算されて続行できたが、今作では連鎖中であっても強制的に打ち切られ、ゲームオーバーとなる。
※この「ルールに関する相違点」の解説は、「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」の解説の一部です。
「ルールに関する相違点」を含む「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」の記事については、「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」の概要を参照ください。
- ルールに関する相違点のページへのリンク