ルディ・スウィガース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 02:33 UTC 版)
ルディ・スウィガース Rudi SWIEGERS |
![]() |



西ケープ州ケープタウン
ペイジ・ローレンス
クリスティン・ボンコウスキー
コディ・ヘイ
パトリシア・ホール
リンドン・ジョンストン
タイラー・マイルズ
ベルナール・フォード
ランス・ヴィポンド
タミー・マッケイ
キャロル・レーン
ユーリス・ラザグリアエフ
獲得メダル |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ルドルフ・"ルディ"・スウィガース(英語: Rudolph "Rudi" Swiegers, 1987年8月31日 - )は、南アフリカ共和国出身、カナダの男性元フィギュアスケート(ペア)選手。パートナーはヘイリー・ベル、ペイジ・ローレンスなど。
2014年ソチオリンピックカナダ代表。2011年四大陸フィギュアスケート選手権3位。
経歴
南アフリカ共和国のケープタウンで生まれ、その後カナダに移住し10歳のときにスケートを始める。15歳でペアを始め、同じ右回転のペイジ・ローレンスと2006年にペアを結成した。
2006年、2007年とカナダ選手権のジュニアクラスでは2年連続で14位という厳しい結果だったが、2008年には2位にジャンプアップした。2008-2009シーズンにはジュニアグランプリシリーズに参戦し、世界ジュニア選手権では3位まで0.40の差を詰めて4位に入った。
2009-2010シーズンよりシニアクラスへ移行し、NHK杯では7位。2010-2011シーズンはスケートカナダで3位となりISU主催の国際大会で初のメダルを獲得。カナダ選手権でも3位で初の表彰台に立つ。四大陸選手権ではSP2位、FS4位で総合3位となり銅メダルを獲得した。
2011-2012シーズン、12月の練習中に脳震盪を起こすも[2]、翌月のカナダ選手権では2年連続で銅メダルを獲得した。四大陸選手権では7位。SPでは左のスケート靴の踵が割れるハプニングに見舞われたマーク・ラドウィッグに、スケート靴を貸すという場面が見られた[3]。
2013-2014シーズン、カナダ選手権で4年連続の3位で、ソチオリンピックへの出場権を獲得。大会では14位に入る。世界選手権にも初出場し12位だった。しかし5月5日、ペアの解消と1年間の休養が発表された[4][5]。
2014年12月にヘイリー・ベルとトライアウトを行い、5月にはカルガリーに練習拠点を移した。ベルのコーチでもあるアナベル・ラングロワ/コディ・ヘイ夫妻に師事をする[6][7]。しかし、シーズン終了後競技からの引退を発表した。
主な戦績
ペア
- ヘイリー・ベルとのペア
大会/年 | 2015-16 |
---|---|
カナダ選手権 | 8 |
GPロステレコム杯 | 8 |
オータムクラシック | 5 |
- ペイジ・ローレンスとのペア
大会/年 | 2005-06 | 2006-07 | 2007-08 | 2008-09 | 2009-10 | 2010-11 | 2011-12 | 2012-13 | 2013-14 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
冬季オリンピック | 14 | ||||||||
世界選手権 | 12 | ||||||||
四大陸選手権 | 3 | 7 | 6 | ||||||
カナダ選手権 | 14 J | 14 J | 2 J | 4 | 7 | 3 | 3 | 3 | 3 |
GP NHK杯 | 6 | 6 | |||||||
GPスケートカナダ | 3 | 8 | 4 | ||||||
GPロステレコム杯 | 5 | 4 | 4 | ||||||
USクラシック | 2 | 5 | |||||||
ネーベルホルン杯 | 5 | ||||||||
世界Jr.選手権 | 4 | ||||||||
JGP J.カリー記念 | 5 | ||||||||
JGPゴールデンリンクス | 8 | ||||||||
JGP B.シュベルター杯 | 4 |
詳細
2015-2016 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2016年1月18日-24日 | カナダフィギュアスケート選手権(ハリファックス) | 8 41.35 |
8 98.88 |
8 140.23 |
2015年11月20日-22日 | ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯(モスクワ) | 8 46.53 |
8 83.93 |
8 130.46 |
2015年10月12日-15日 | 2015年スケートカナダオータムクラシック(バリー) | 5 48.19 |
5 87.24 |
5 135.43 |
2013-2014 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2014年3月24日-30日 | 2014年世界フィギュアスケート選手権(さいたま) | 12 59.84 |
12 109.04 |
12 168.88 |
2014年2月6日-22日 | ソチオリンピック(ソチ) | 13 58.97 |
14 103.01 |
14 161.98 |
2014年1月9日-15日 | カナダフィギュアスケート選手権(オタワ) | 3 61.67 |
3 114.64 |
3 176.31 |
2013年11月8日-10日 | ISUグランプリシリーズ NHK杯(東京) | 6 52.78 |
6 100.77 |
6 153.55 |
2013年10月25日-27日 | ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(セントジョン) | 6 52.94 |
4 106.88 |
4 159.82 |
2013年9月11日-15日 | 2013年USインターナショナルクラシック(ソルトレイクシティ) | 5 59.30 |
5 95.70 |
5 155.00 |
2012-2013 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2013年2月6日-11日 | 2013年四大陸フィギュアスケート選手権(大阪) | 7 48.76 |
5 113.54 |
6 162.30 |
2013年1月13日-20日 | カナダフィギュアスケート選手権(ミシサガ) | 3 54.42 |
3 116.71 |
3 171.13 |
2012年11月9日-11日 | ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯(モスクワ) | 4 51.86 |
4 102.30 |
4 154.16 |
2012年10月26日-28日 | ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(ウィンザー) | 4 52.88 |
4 105.45 |
4 158.33 |
2012年9月12日-16日 | 2012年USインターナショナルクラシック(ソルトレイクシティ) | 2 54.43 |
2 109.60 |
2 164.03 |
2011-2012 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2012年2月9日-12日 | 2012年四大陸フィギュアスケート選手権(コロラドスプリングス) | 6 57.97 |
7 100.69 |
7 158.66 |
2012年1月16日-22日 | カナダフィギュアスケート選手権(モンクトン) | 4 58.55 |
3 110.29 |
3 168.84 |
2011年10月28日-30日 | ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(ミシサガ) | 7 50.11 |
8 103.85 |
8 153.96 |
2011年9月22日-24日 | 2011年ネーベルホルン杯(オーベルストドルフ) | 5 48.97 |
5 92.27 |
5 141.24 |
2010-2011 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2011年2月15日-20日 | 2011年四大陸フィギュアスケート選手権(台北) | 2 59.98 |
4 111.75 |
3 171.73 |
2011年1月20日-23日 | カナダフィギュアスケート選手権(ビクトリア) | 2 59.38 |
3 108.73 |
3 168.11 |
2010年11月19日-21日 | ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯(モスクワ) | 5 51.67 |
5 103.00 |
5 154.67 |
2010年10月29日-31日 | ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(キングストン) | 3 56.14 |
3 105.01 |
3 161.15 |
2009-2010 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2010年1月15日-16日 | カナダフィギュアスケート選手権(ロンドン) | 5 58.22 |
6 99.34 |
6 157.56 |
2009年11月6日-7日 | ISUグランプリシリーズ NHK杯(長野) | 7 47.32 |
7 83.45 |
7 130.77 |
2008-2009 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2009年2月24日-25日 | 2009年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(ソフィア) | 4 48.64 |
3 88.43 |
4 137.07 |
2009年1月14日-18日 | カナダフィギュアスケート選手権(サスカトゥーン) | 5 49.52 |
4 89.40 |
4 138.92 |
2008年10月15日-18日 | ISUジュニアグランプリ ジョン・カリー記念(シェフィールド) | 7 47.48 |
5 79.66 |
5 127.14 |
2008年10月1日-5日 | ISUジュニアグランプリ ゴールデンリンクス(ホメリ) | 9 37.57 |
6 77.31 |
8 114.88 |
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年1月16日-20日 | カナダフィギュアスケート選手権 ジュニアクラス(バンクーバー) | 2 44.91 |
1 84.16 |
2 129.07 |
2007年10月10日-14日 | ISUジュニアグランプリ ブラオエン・シュベルター杯(ケムニッツ) | 4 47.58 |
5 75.40 |
4 122.98 |
2006-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年1月15日-21日 | カナダフィギュアスケート選手権 ジュニアクラス(ハリファックス) | 15 34.76 |
12 62.62 |
14 97.38 |
2005-2006 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2006年1月9日-15日 | カナダフィギュアスケート選手権 ジュニアクラス(オタワ) | 14 27.67 |
12 56.83 |
14 84.50 |
男子シングル
大会/年 | 2004-05 |
---|---|
カナダ選手権 | 20 J |
アフリスケート | 3 |
詳細
2004-2005 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2005年1月17日-23日 | カナダフィギュアスケート選手権(ロンドン) | 20 30.72 |
20 43.28 |
20 74.00 |
2005年4月18日-21日 | 第3回アフリスケート ジュニアクラス(ケープタウン) | 2 | 3 | 3 |
プログラム使用曲
シーズン | SP | FS | EX |
---|---|---|---|
2015-2016 | November Rain 曲:ガンズ・アンド・ローゼズ |
映画『ハウルの動く城』サウンドトラックより 作曲:久石譲 |
|
2013-2014 | Olivier I Put a Spell on You Rudy's Bock |
映画『オズ はじまりの戦い』サウンドトラックより 作曲:ダニー・エルフマン |
ホット・スタッフ ボーカル:ドナ・サマー ステイン・アライヴ 曲:ビージーズ That's the Way (I Like It) 曲:KC&ザ・サンシャイン・バンド |
2012-2013 | 映画『ロビンとマリアン』サウンドトラックより 作曲:ジョン・バリー |
映画『戦火の馬』サウンドトラックより 作曲:ジョン・ウィリアムズ |
Black velvet ボーカル:アランナ・マイルズ |
2011-2012 | 映画『ビートルジュース』サウンドトラックより 作曲:ダニー・エルフマン |
Nouvelle France 作曲:パトリック・ドイル 映画『仮面の男』サウンドトラックより 作曲:ニック・グレニー=スミス D'Artagnan 作曲:マキシム・ロドリゲス |
アイ・オブ・ザ・タイガー 曲:サバイバー |
2010-2011 | 映画『シティ・スリッカーズ』サウンドトラックより 作曲:マーク・シャイマン |
映画『ヴァン・ヘルシング』サウンドトラックより 作曲:アラン・シルヴェストリ |
Sold ボーカル:ジョン・マイケル・モンゴメリー |
2009-2010 | Baton Bunny by Milt Franklyn |
||
2008-2009 | Orange Blossom Sorbet by Joe Trio |
映画『The Painted Veil』サウンドトラックより 作曲:アレクサンドル・デスプラ |
You're The One That I Want 映画『グリース』サウンドトラックより ボーカル:ジョン・トラボルタ、オリビア・ニュートン=ジョン |
脚注
- ^ IcePartnerSearch ルディ・スウィガース
- ^ Virden's Lawrence earns bronze in pairs at nationals
- ^ Disaster strikes, but Swiegers saves the day
- ^ ルディ・スウィガースのフェイスブック
- ^ Saskatchewan pair skaters Paige Lawrence and Rudi Swiegers end partnership
- ^ Figure skating Olympian Swiegers back after a year off - with a new partner.
- ^ Figure skaters get creative to cover massive costs
参考文献
- 国際スケート連盟によるベル & スウィガースのバイオグラフィー(英語)
- 国際スケート連盟によるローレンス & スウィガースのバイオグラフィー(英語)
- ルディ・スウィガース - Olympedia(英語)
- カナダフィギュアスケート協会によるプロファイル
- ペイジ・ローレンス & ルディ・スウィガース (@PaigeRudi) - Twitter
固有名詞の分類
- ルディ・スウィガースのページへのリンク