ユーリス・ラザグリアエフとは? わかりやすく解説

ユーリス・ラザグリアエフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 07:26 UTC 版)

ユーリス・ラザグリアエフJuris RazgulajevsJuris RazguliaievYuri Razguliaiev1973年3月20日 - )は、ソビエト連邦出身の男性フィギュアスケートアイスダンス選手で現在はコーチ兼振付師。1994年リレハンメルオリンピックアイスダンスウズベキスタン代表。1991年世界ジュニア選手権優勝。パートナーは都築奈加子アリキ・ステルギアドゥなど。

経歴

アリキ・ステルギアドゥとカップルを結成し、ソビエト連邦代表として出場した1990-1991年シーズンの世界ジュニアフィギュアスケート選手権で優勝を果たす。ソビエト連邦崩壊後はラトビアに所属し、ラトビア選手として1992年世界選手権に出場し10位。同シーズン終了後、ウズベキスタンへ移り、以後ウズベキスタン代表として活動を始めた。

1993-1994年シーズンのNHK杯で3位となったが、リレハンメルオリンピックでは13位に終わった。オリンピック終了後、アリキ・ステルギアドゥとのカップルを解消。

1994-1995年シーズンより日本へ移籍し都築奈加子とカップルを結成。第63回全日本フィギュアスケート選手権第64回全日本フィギュアスケート選手権で優勝を果たす。1996年世界選手権では16位。直後に都築奈加子とのカップルを解散。1996-1997年シーズンより再びラトビアへ移籍し、ジェニー・ダーレンとカップルを結成。1997年欧州選手権22位、同年の世界選手権24位。のちに引退。

現在はカナダでコーチとして活動を続けている。妻イリーナとの間に生まれた長男ドミトリー・ラザグリアエフはカナダのアイスダンス選手となり、次男アレクセイはアイスホッケー選手をしている。

主な戦績

大会/年 1990-91 1991-92 1992-93 1993-94 1994-95 1995-96 1996-97
オリンピック 13
世界選手権 10 10 11 16 24
欧州選手権 22
全日本選手権 1 1
ラリック杯 9
NHK杯 3 5
ネーベルホルン杯 6
世界Jr.選手権 1

外部リンク





固有名詞の分類

フィギュアスケートコーチ ジェニー・メノー  タマラ・モスクビナ  ユーリス・ラザグリアエフ  ピーター・オペガード  エフゲーニヤ・シシコワ
日本のフィギュアスケート選手 渡辺善次郎  徳江京子  ユーリス・ラザグリアエフ  金沢由香  浅田真央
ソビエト連邦のフィギュアスケート選手 ウラジミール・フェドロフ  タマラ・モスクビナ  ユーリス・ラザグリアエフ  エフゲーニヤ・シシコワ  ヴァディム・ナウモフ
フィギュアスケート振付師 セルゲイ・バラノフ  タマラ・モスクビナ  ユーリス・ラザグリアエフ  ヴァレリー・サウレー  クリストファー・ディーン
ウズベキスタンのフィギュアスケート選手 エゴール・コチェーエフ  アシュリー・ドゥエニャス  ユーリス・ラザグリアエフ  ヴラディーミル・ベロモイン  ユリア・クロチコ
ラトビアのフィギュアスケート選手 ギルツ・イェーカブソンス  ユーリス・ラザグリアエフ  アンドレイ・ウラシェンコ  エレーナ・ベレズナヤ  ジャンナ・プガチャ

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーリス・ラザグリアエフ」の関連用語

ユーリス・ラザグリアエフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーリス・ラザグリアエフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーリス・ラザグリアエフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS