ナタリア・アンネンコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナタリア・アンネンコの意味・解説 

ナタリア・アンネンコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 00:10 UTC 版)

ナタリア・アンネンコ
Natalia ANNENKO
選手情報
生年月日 (1964-04-17) 1964年4月17日(59歳)
代表国 ソビエト連邦
出生地 モスクワ
元パートナー ゲンリフ・スレテンスキー
ヴァディム・カルカチェフ
元コーチ タチアナ・タラソワ
リュドミラ・パホモワ
所属クラブ VS Moskva
引退 1989年
獲得メダル
フィギュアスケート
欧州選手権
1986 コペンハーゲン アイスダンス
1987 サラエヴォ アイスダンス
1988 プラハ アイスダンス
1989 バーミンガム アイスダンス
世界ジュニア選手権
1981 オンタリオ アイスダンス
1982 オーベルストドルフ アイスダンス
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

ナタリア・アンネンコNatalia Annenko1964年4月17日 - )は、旧ソビエト連邦出身の女性フィギュアスケート選手。1988年カルガリーオリンピックアイスダンスソビエト連邦代表。1982年世界ジュニア選手権優勝。パートナーはゲンリフ・スレテンスキーヴァディム・カルカチェフ

経歴

ジュニア時代にヴァディム・カルカチェフとカップルを結成し、1980-1981年シーズンの世界ジュニア選手権に初出場し、2位となる。翌1981-1982年シーズンの世界ジュニア選手権では優勝を果たしたが、カップルは解散する。

シニア転向後の1982-1983年シーズンよりゲンリフ・スレテンスキーと新たにカップルを結成し、1983年冬季ユニバーシアード競技大会で優勝を果たした。1984-1985年シーズンからは欧州選手権および世界選手権に出場し、欧州選手権では4シーズン連続でメダルを獲得。1988年欧州選手権では自身最高位の2位となった。1988年カルガリーオリンピックでは4位、3度出場した世界選手権でもメダル獲得はならなかった。のちにアマチュアを引退し、プロフィギュアスケーターとしてスターズ・オン・アイス世界プロフィギュア選手権で長らく活動。ピーター・チェルニシェフと結婚したがのちに離婚した。現在はフィギュアスケートコーチ兼振付師に転進。

主な戦績

大会/年 80-81 81-82 82-83 83-84 84-85 85-86 86-87 87-88 88-89
オリンピック 4
世界選手権 7 4 4 4
欧州選手権 5 3 3 2 3
ユニバーシアード 1
世界Jr.選手権 2 1

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナタリア・アンネンコ」の関連用語

ナタリア・アンネンコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナタリア・アンネンコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナタリア・アンネンコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS