ポヴィラス・ヴァナガスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポヴィラス・ヴァナガスの意味・解説 

ポヴィラス・ヴァナガス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 22:20 UTC 版)

ポヴィラス・ヴァナガス
Povilas VANAGAS
生誕 (1970-07-23) 1970年7月23日(54歳)
カウナス
身長 180 cm
選手情報
パートナー マルガリータ・ドロビアツコ
引退 2002年,2006年
ISUパーソナルベストスコア
ダンス 196.18 2006欧州選手権
CD 38.34 2006欧州選手権
OD 59.60 2006世界選手権
FD 100.89 2006欧州選手権
獲得メダル
フィギュアスケート
世界選手権
2000 ニース アイスダンス
欧州選手権
2000 ウィーン アイスダンス
2006 リヨン アイスダンス
グランプリファイナル
1999/2000 リヨン アイスダンス
2000/01 東京 アイスダンス
2001/02 キッチナー アイスダンス

ポヴィラス・ヴァナガス(Povilas Vanagas、1970年7月23日 - )は、リトアニア出身の男性フィギュアスケート(アイスダンス)選手。パートナーは妻でもあるマルガリータ・ドロビアツコ

2000年世界フィギュアスケート選手権3位。1992年アルベールビルオリンピックから2006年トリノオリンピックまでオリンピック5大会連続アイスダンスリトアニア代表。パートナーのドロビアツコと共にフィギュアスケートの歴史上唯一5度のオリンピックに出場した選手である。

経歴

リトアニアのカウナスに生まれ4歳のころにスケートを始めた。1990年にマルガリータ・ドロビアツコとカップル結成。1992年、いずれも初出場であった欧州選手権は15位、アルベールビルオリンピックでは16位、世界選手権は17位に終わる。2度目のオリンピックとなった1994年リレハンメルオリンピックでは前回より順位を上げ12位となる。

1995-1996年シーズンからISUグランプリシリーズ(当時の名称はISUチャンピオンシリーズ)に参戦を果たし、また初開催となったスケートイスラエルでは優勝を飾った。3度目のオリンピックとなった1998年長野オリンピックでは8位だったものの、同年の欧州選手権では自己最高位の6位入賞を果たした。翌1998-1999年シーズン、スケートカナダネイションズ杯NHK杯で3大会連続で表彰台に上り、グランプリファイナルに進出を果たした。1999-2000年シーズンにはスケートカナダでISUグランプリシリーズ初優勝を飾り、グランプリファイナル2000年欧州選手権および2000年世界選手権でそれぞれ3位となり、リトアニア選手として初めてメダルを獲得した。この実績により、リトアニアの国家勲章であるリトアニア大公ゲディミナス勲章を受勲した。同年6月、パートナーでもあるマルガリータ・ドロビアツコと結婚。

4度目のオリンピックとなった2002年ソルトレイクシティオリンピックでは5位入賞に留まり、メダル獲得は叶わなかった。直後にアマチュア引退し、プロスケーターとして活動を始める。

2005-2006年シーズンにアマチュア復帰。トリノオリンピックに出場したが、7位に留まった。2006年世界選手権後、再びアマチュア引退し現在はプロとして活動している。

現役時代は強気の発言で有名で、2002年ソルトレイクシティオリンピックで「イタリアとカナダのペアは転倒したのに、自分達より順位が上なのはおかしい」と発言したり、2002年で世界選手権で4位となった時は涙ながらに抗議、ブルガリアのデンコワ&スタビスキー組も「リトアニア組が3位である」という署名運動を起こすまでの騒ぎとなった(しかし、この時期スケート技術が以前と比べ荒くなっていた、逆に3位のチームはコーチを替え昨年と比べエッジワークが上達していたとのジャッジの意見もあった)。

2022年ロシアのウクライナ侵攻中に、パートナーのドロビアスコとタチアナ・ナフカが主催したモスクワでのアイスショー「白鳥の湖」に出演。同年8月10日、このことを理由としてリトアニア政府はヴァナガスとドロビアスコからリトアニア大公ゲディミナス勲章を剥奪した[1][2]。また、ドロビアスコからリトアニア国籍を剥奪した。

主な戦績

大会/年 91-92 92-93 93-94 94-95 95-96 96-97 97-98 98-99 99-00 00-01 01-02 05-06
オリンピック 16 12 8 5 7
世界選手権 17 13 9 12 8 10 8 6 3 5 4 4
欧州選手権 15 11 11 11 6 8 6 5 3 4 4 3
GPファイナル 4 3 3 3
GPスケートアメリカ 2 3
GPスケートカナダ 8 4 4 2 1
GPネイションズ杯 5 5 2
GPラリック杯 3 3 3
GPNHK杯 4 3 3 2 2
KSM 1
スケートイスラエル 1 1
ネーベルホルン杯 2

詳細

2005-2006 シーズン
開催日 大会名 CD OD FD 結果
2006年3月20日-26日 2006年世界フィギュアスケート選手権カルガリー 5
36.52
5
59.6
2
99.75
4
195.87
2006年2月10日-26日 トリノオリンピックトリノ 8
35.23
8
52.79
6
95.19
7
183.21
2006年1月16日-22日 2006年ヨーロッパフィギュアスケート選手権リヨン 2
38.34
5
56.95
2
100.89
3
196.18
2005年10月12日-16日 カールシェーファーメモリアルウィーン 1
36.63
1
56.29
1
91.3
1
184.22
2005年9月29日-10月2日 ネーベルホルン杯(オベルシュトドルフ) 2
34.77
2
55.32
1
92.1
2
182.19

脚注

  1. ^ Lithuanian Figure Skaters Lose State Award After Taking Part In Event In Russia” (英語). RadioFreeEurope/RadioLiberty (2022年8月10日). 2022年11月8日閲覧。
  2. ^ Самую титулованную фигуристку Литвы лишают паспорта из-за шоу Навки” (ロシア語). www.sportmk.ru. 2022年11月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポヴィラス・ヴァナガス」の関連用語

ポヴィラス・ヴァナガスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポヴィラス・ヴァナガスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポヴィラス・ヴァナガス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS