マーク・ピレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マーク・ピレイの意味・解説 

マーク・ピレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/22 14:48 UTC 版)

マーク・ピレイ英語: Mark Pillay )は、カナダ出身の男性フィギュアスケート振付師。

人物

サイモンフレーザー大学心理学の学位を取得した。

経歴

南アフリカ人の父とイギリス人の母の元にサスカチュワン州のムースジョーで育つ。近所に住んでいたジャナ・ビーズリーの影響でスケートを始め、彼女とカップルを組みアイスダンスを始めた。しかし、パートナーの身長が伸びたためカップルは解散し、男子シングルに専念することになった。

最初に師事したのは13代サスカチュワン州知事、ローン・キャルバートの妻であるベティ・キャルバートとデール・ヘーゼルだった。カルガリーへ練習拠点を移してからはシャロン・ラリヴィエールにスケートを教わった。バンクーバーではジョアン・マクラウドに教わり、2001年にカナダ選手権に出場し27位。大会後に現役を引退した。

引退後はサイモンフレーザー大学に進学。授業中長時間着座するイライラを解消するために、コンテンポラリーダンスの勉強を大学で始めた。ノービススケーターの母親から振付の依頼を受けたことをきっかけに、2002年に振付師としての道を歩むことになった。

振付をし始めて数年経ち、エマニュエル・サンデュよりトリノオリンピックの行われる2005-2006シーズンを戦うFSの振付依頼を受けた。サンデュはバンクーバーの作曲家、ゴードン・コブの音楽を使ったプログラムでグランプリシリーズで2戦連続優勝するなどの結果を残した。コブとの親交は現在に至るまで続いており、ピレイの担当するプログラムの編曲を行っている。

2009年にはバンクーバーオリンピック組織委員会の依頼を受け、オリンピックのプレイベントである四大陸選手権のオープニング、クロージングセレモニーとエキシビションの振付を行った。

シンクロナイズドスケーティングチーム、ネクシスの指導をした後、2009-2010シーズンからカーステン・ムーア=タワーズ/ディラン・モスコビッチ組の振付を始め、ペアが解散する2013-2014シーズンまで担当した。

バンクーバースケーティングクラブを拠点とし、世界各国のスケーターのプログラムの振付を行っている。

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マーク・ピレイ」の関連用語

マーク・ピレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーク・ピレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマーク・ピレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS