リアム・フィルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リアム・フィルスの意味・解説 

リアム・フィルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 02:02 UTC 版)

リアム・フィルス
Liam Firus
生誕 (1992-07-02) 1992年7月2日(32歳)
ブリティッシュコロンビア州
ノースバンクーバー
身長 170 cm
選手情報
代表国 カナダ
所属クラブ Vancouver Skating Club
引退 2018年5月14日
ISUパーソナルベストスコア
総合 248.29 2017 CS USクラシック
SP 83.46 2017 CS USクラシック
FS 164.83 2017 CS USクラシック

リアム・フィルス(英語: Liam Firus, 1992年7月2日 - )は、カナダ出身の男性フィギュアスケート選手(男子シングル)。弟のシェーン・フィルスもフィギュアスケート選手(アイスダンス)である。

2014年ソチオリンピックカナダ代表。2016年カナダ選手権2位。

経歴

1999年にホッケーを始め、2001年にフィギュアスケートに転向した。2009-2010シーズン、カナダ選手権のジュニアクラスで優勝した[1]

2010-2011シーズン、ジュニアグランプリシリーズのジョン・カリー記念で銅メダルを獲得。カナダ選手権はシニアに初参加して6位。世界ジュニア選手権では20位。

2012-2013シーズンからはシニアクラスへ移行。2013-2014シーズンのカナダ選手権は初めて表彰台に乗り、ソチオリンピックへの出場を決めた。

2015-2016シーズン、カナダ選手権で銀メダルを獲得。四大陸選手権では13位。世界選手権の代表に決まっていたが、カナダ男子の出場枠を増やすために、代表を辞退した[2]。シーズン終了後、コーチをブルーノ・マルコットに変更した。

2016-2017シーズン、2年ぶりにグランプリシリーズ出場。スケートカナダは9位。 カナダ選手権では、前年から順位を落とし7位と振るわず、世界選手権代表、四大陸選手権代表を逃した。

2017-2018シーズン、シーズン初戦のUSインターナショナルクラシックSPFS共に自己ベストを大きく更新し、トータルも248.29と自己ベストを40点近く更新し、3位に入った。ワルシャワ杯ではSP、FS共にジャンプにミスが続発したが、3位表彰台に上がった。11月23日に欠場選手が出たため、スケートアメリカに出場が決まった。カナダ選手権では、SPの演技中にズボンを靴に固定するバンドが外れた。バンドを外して演技を再開するも、コンビネーションジャンプに失敗し9位と出遅れた。FS7位で総合8位に順位を上げるも、2大会連続のオリンピック代表とはならなかった。

2018年5月14日、競技からの引退を発表した[3]

主な戦績

大会/年 2006-07 2007-08 2008-09 2009-10 2010-11 2011-12 2012-13 2013-14 2014-15 2015-16 2016-17 2017-18
冬季オリンピック 28
世界選手権 辞退
四大陸選手権 14 13
カナダ選手権 1 Pn 4 N 10 1 J 6 6 5 3 3 2 7 8
GPスケートカナダ 10 11 9
GPスケートアメリカ 8
CSネーベルホルン杯 9 5
CSゴールデンスピン 8
CSフィンランディア杯 7
CS USクラシック 8 3
CSワルシャワ杯 3
トリグラフ杯 1
ニース杯 6
世界Jr.選手権 20 8
JGPブリスベン 3
JGPオーストリア 11
JGPジョン・カリー記念 3
JGPブラショフ杯 5
JGPボスポラス 7
JGPミンスク・アイス 8
メラーノ杯 1 N
  • Pn - プレノービスクラス
  • N - ノービスクラス
  • J - ジュニアクラス

詳細

2017-2018 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2017年11月24日 - 26日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカレークプラシッド 11
65.17
6
145.66
8
210.83
2017年11月16日 - 19日 ISUチャレンジャーシリーズ ワルシャワ杯ワルシャワ 3
66.58
3
134.13
3
200.71
2017年9月13日 - 17日 ISUチャレンジャーシリーズ USインターナショナルクラシックソルトレイクシティ 3
83.46
3
164.83
3
248.29
2016-2017 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2017年1月16日 - 22日 カナダフィギュアスケート選手権オタワ 6
72.41
7
140.98
7
213.39
2016年10月27日 - 30日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダミシサガ 10
70.09
10
140.80
9
210.89
2016年9月22日 - 24日 ISUチャレンジャーシリーズ ネーベルホルン杯オーベルストドルフ 3
74.57
7
135.52
5
210.09
2015-2016 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2016年3月23日 - 27日 2016年トリグラフトロフィーイェセニツェ 1
64.40
1
136.47
1
200.87
2016年2月16日 - 21日 2016年四大陸フィギュアスケート選手権台北 14
61.81
13
132.21
13
194.02
2016年1月18日 - 24日 カナダフィギュアスケート選手権ハリファックス 2
78.87
3
158.33
2
237.20
2015年12月2日 - 5日 ISUチャレンジャーシリーズ ゴールデンスピンザグレブ 11
61.29
7
137.82
8
199.11
2015年10月9日 - 11日 ISUチャレンジャーシリーズ フィンランディア杯エスポー 9
64.10
5
136.17
7
200.27
2014-2015 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2015年2月9日 - 15日 2015年四大陸フィギュアスケート選手権ソウル 11
70.21
16
129.60
14
199.81
2015年1月19日 - 25日 カナダフィギュアスケート選手権キングストン 4
73.20
2
149.20
3
222.40
2014年10月31日 - 11月2日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダケロウナ 10
64.94
9
133.97
11
198.91
2014年9月24日 - 27日 ISUチャレンジャーシリーズ ネーベルホルン杯オーベルストドルフ 9
58.42
8
114.12
9
172.54
2013-2014 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2014年2月6日 - 22日 ソチオリンピックソチ 28
55.04
- 28
2014年1月9日 - 15日 カナダフィギュアスケート選手権オタワ 2
78.93
3
159.20
3
238.13
2013年10月23日 - 27日 2013年ニース杯ニース 7
65.07
6
129.86
6
194.93
2012-2013 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2013年1月13日 - 20日 カナダフィギュアスケート選手権ミシサガ 3
75.33
7
127.08
5
202.41
2012年10月26日 - 28日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダウィンザー 10
60.50
10
109.17
10
169.67
2012年9月12日 - 16日 2012年USインターナショナルクラシックソルトレイクシティ 8
58.58
8
110.37
8
168.95
2011-2012 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2012年2月27日 - 3月4日 2012年世界ジュニアフィギュアスケート選手権ミンスク 7
62.10
8
126.96
8
189.06
2012年1月16日 - 22日 カナダフィギュアスケート選手権モンクトン 5
66.34
7
121.44
6
187.78
2011年9月28日 - 10月2日 ISUジュニアグランプリ オーストリアインスブルック 11
48.73
11
97.50
11
146.23
2011年9月7日 - 11日 ISUジュニアグランプリ ブリスベンブリスベン 3
57.09
4
122.91
3
180.00
2010-2011 シーズン
開催日 大会名 予選 SP FS 結果
2011年2月28日-3月6日 2011年世界ジュニアフィギュアスケート選手権江陵 4
108.25
24
46.90
17
96.36
20
143.26
2011年1月17日-23日 カナダフィギュアスケート選手権ビクトリア - 7
60.66
5
124.74
6
185.40
2010年9月29日-10月3日 ISUジュニアグランプリ ジョン・カリー記念シェフィールド - 2
59.20
3
107.18
3
166.38
2010年9月8日-12日 ISUジュニアグランプリ ブラショフ杯ブラショフ - 5
53.98
5
106.54
5
160.52
2009-2010 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2010年1月11日 - 17日 カナダフィギュアスケート選手権 ジュニアクラス(ロンドン 1
55.85
1
103.15
1
159.00
2009年10月14日 - 18日 ISUジュニアグランプリ ボスポラスイスタンブール 13
48.37
5
104.29
7
152.66
2009年9月23日 - 27日 ISUジュニアグランプリ ミンスク・アイスミンスク 3
55.65
8
89.83
8
145.48
2008-2009 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2009年1月14日 - 18日 カナダフィギュアスケート選手権 ジュニアクラス(サスカトゥーン 5
49.54
14
79.96
10
129.50
2007-2008 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2008年1月30日 - 2月2日 カナダフィギュアスケート選手権 ノービスクラス(オタワ 5
33.99
4
56.64
4
90.63
2006-2007 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2007年1月31日 - 2月3日 カナダフィギュアスケート選手権 プレノービスクラス(ブランプトン 1
30.95
1
57.48
1
88.43

プログラム使用曲

シーズン SP FS EX
2017-2018 Happy Ending
曲:ミーカ
振付:マーク・ピレイ
映画『ラ・ラ・ランド』サウンドトラックより
作曲:ジャスティン・ハーウィッツ
振付:マーク・ピレイ
2016-2017 Love Reign Over Me
作曲:ザ・フー
振付:マーク・ピレイ
2015-2016 Blues for Klook
作曲:エディ・ルイス
振付:マーク・ピレイ
映画『ムーラン・ルージュ』サウンドトラックより
作曲:クレイグ・アームストロング
振付:マーク・ピレイ
2014-2015 魅惑のワルツ
作曲:フェルモ・ダンテ・マルシェッティ
演奏:リチャード・ヘイマン
振付:マーク・ピレイ

アディオス・ノニーノ
作曲:アストル・ピアソラ
振付:マーク・ピレイ
ラ・ヴィ・アン・ローズ
演奏:ルイ・アームストロング
2013-2014 魅惑のワルツ
作曲:フェルモ・ダンテ・マルシェッティ
演奏:リチャード・ヘイマン
振付:マーク・ピレイ
バレエ『ボルト』より
作曲:ドミートリイ・ショスタコーヴィチ
振付:マーク・ピレイ
Dirty Paws
曲:オブ・モンスターズ・アンド・メン
2012-2013 ヴァイオリン協奏曲
作曲:ピョートル・チャイコフスキー
振付:マーク・ピレイ
ザ・レジスタンス
作曲:ミューズ
振付:マーク・ピレイ
2011-2012 You Can't Always Get What You Want
作曲:ローリング・ストーンズ
振付:マーク・ピレイ
映画『アラビアのロレンス』より
作曲:モーリス・ジャール
振付:マーク・ピレイ
2010-2011 Allegretto from Paladio for String Orchestra
作曲:カール・ジェンキンス
振付:マーク・ピレイ
2009-2010 映画『ブラックホーク・ダウン』より
作曲:ハンス・ジマー
映画『13ウォーリアーズ』より
作曲:ジェリー・ゴールドスミス
振付:マーク・ピレイ

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リアム・フィルス」の関連用語

リアム・フィルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リアム・フィルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリアム・フィルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS