リヒャルト・アヴェナリウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > リヒャルト・アヴェナリウスの意味・解説 

アベナリウス【Richard Avenarius】

読み方:あべなりうす

[1843〜1896]ドイツの哲学者。経験批判論主唱し論理実証主義確立影響与えた。著「純粋経験批判」など。


リヒャルト・アヴェナリウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/26 01:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リヒャルト・アヴェナリウス
Richard Avenarius
生誕 1843年11月19日
フランスパリ
死没 1896年8月18日(1896-08-18)(52歳)
スイスチューリッヒ
時代 19世紀の哲学
地域 西洋哲学
学派 経験批判論ドイツ語版[1]
研究分野 実証主義論理実証主義科学哲学
テンプレートを表示

リヒャルト・ハインリヒ・ルートヴィヒ・アヴェナリウスRichard Heinrich Ludwig Avenarius1843年11月19日 - 1896年8月18日)は、フランスパリ生まれのドイツスイス哲学者オーストリア出身の物理学者科学史家、哲学者のエルンスト・マッハと共に経験批判論ドイツ語版の創始者として名高い。

生涯

1843年11月19日、フランスパリに生まれ、ライプツィヒ大学に学んだ。

1868年オランダの哲学者、神学者であるバールーフ・デ・スピノザ汎神論に関する論文Ph.D.学位)を取得。

1876年私講師を務め、翌年の1877年から1896年のに亡くなるまで、ドイツの哲学者でチューリッヒ大学にて教授を務めていたヴィルヘルム・ヴィンデルバントの後任としてチューリッヒ大学の教授を務めた。

1888年から1890年にかけて、アヴェナリウスの主著でもある全2巻からなる『純粋経験批判(Kritik der reinen Erfahrung)』を著した。

1891年には『人間的世界概念(Der menschliche Weltbegriff)』を著した。

1896年8月18日にスイス・チューリッヒで亡くなる。

アヴェナリウスは論理実証主義に大きな影響を与えたが、人間経験数学的や独特の用語記号で表現しようとしたため、唯物論を支持する人々から激しい批判を招いた[2]

脚注

[ヘルプ]

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リヒャルト・アヴェナリウス」の関連用語

リヒャルト・アヴェナリウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リヒャルト・アヴェナリウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリヒャルト・アヴェナリウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS