ユリ・スカナ王国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 01:25 UTC 版)
グラーシカ ユリ・スカナ王家の第2王女。男装の麗人で、王女だが剣を取って戦う事を好む。アルゼウス(カリエ)とは馬が合い、仲が良かった。その後カリエの正体に気付いても友人として親交を深めている。 後にドミトリアスの元へ嫁ぎ、ルトヴィア帝国のサグラ(皇后)となる。しかしドミトリアスとの間になかなか子供が出来ないことで周囲から追い立てられ、苦悩している。 イーダル ユリ・スカナ王家の第1王子。グラーシカ、ネフィシカの弟。飄々とした性格で、女装が趣味。芸達者であり、旅芸人になって各地を周りたいと思っている。ミューカレウスとは仲がいい模様。パーヴェイの事は苦手のようである。 バンディーカ ユリ・スカナの女王。常に喪服を纏っている女傑。美貌の持ち主で、周りからはよく薔薇に例えられる。元は男爵家の出身で、かつての名前はセーディラ・エンテ・フォボク。 ネフィシカ・アーデルート・ヤシュラク ユリ・スカナの王太子。過去にサルベーンに恋して彼の子供を生んだが、母バンディーカによって子供と引き離され、以後床に伏せるようになる。グラーシカの最愛の姉。その後母を憎みザカリア女神と契約し、健康な体を得る。 タウラ・グナウスカヤ グラーシカの親衛隊隊長を務める女性。グラーシカの輿入れの際、一緒にルトヴィアへやってきた。 パーヴェイ・ナジフ・グナウスキー ネフィシカの夫となった人物。地位は侯爵。ザカールの血を持つ。タウラとは親戚。 アルガ イーダルの側近の女性で、体格のいい剣士。イーダルとは乳姉弟。 フィンル フルネームはフィンル・マイネン・ディイレンスキー。ディイレンスキー伯爵の息子だが、本当はネフィシカとサルベーンの間に生まれた子供。セーディラと仲が良い。 レステイ・ジェブラシカ リアンタスの修道院で生活する年老いた修道女。カリエの事を親身になって助ける。 メナイク大僧正 ユリ・スカナで高名な僧。サルベーンの師。 ソディアン バンディーカの実弟。ルスク伯。幼い頃姉と共にミゼーマ宮にあがる。その後バンディーカとは袂を分かち、彼は士官としての道を歩む。前王イーダルの母には気に入られていた。故人。 イーダル・ジオネス・ヤシュラク ユリ・スカナの前王であった人物。別名イーダル三世。ネフィシカやゼリカ(ビアン)の父親。故人。 セーディラ カリエとリウジールの間に生まれた娘。千人目のクナムとなる存在だったが、女児として誕生。ザカール人特有の容貌に、片目だけ青い瞳という特徴を持つ。また所々で不思議な能力を使う。名前の由来はサジェで、彼女の名前をユリ・スカナ風にしたもの。また偶然にも、バンディーカ女王の昔の名前もセーディラだった。
※この「ユリ・スカナ王国」の解説は、「流血女神伝」の解説の一部です。
「ユリ・スカナ王国」を含む「流血女神伝」の記事については、「流血女神伝」の概要を参照ください。
ユリ・スカナ王国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 01:25 UTC 版)
テナリシカ大陸の北の方に位置する王国。男女構わずに剣を取る国。首都はガンダルク。
※この「ユリ・スカナ王国」の解説は、「流血女神伝」の解説の一部です。
「ユリ・スカナ王国」を含む「流血女神伝」の記事については、「流血女神伝」の概要を参照ください。
- ユリ・スカナ王国のページへのリンク