ミヤマスミレ類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミヤマスミレ類の意味・解説 

ミヤマスミレ類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 05:50 UTC 版)

日本産スミレ属の一覧」の記事における「ミヤマスミレ類」の解説

Viola mandshurica W.Beckerスミレ:別名ケナシスミレ、キンモンスミレ、オオバナスミレ) (synonym: V. mandshurica W.Becker f. macrantha (Maxim.) Nakai ex Kitag. ) 詳細は「スミレ」を参照 V. mandshurica W.Becker f. crassa (Tatew.) F.Maek. :アナマスミレ(アナマ) (synonym: V. mandshurica W.Becker var. crassa Tatew. )『日本野生植物 草本II離弁花類』(1999)、p.246 及びいがりまさし (2008)、pp.128, 283. ではアマナスミレの学名V. mandshurica W.Becker var. crassa Tatew. としている。 V. mandshurica W.Becker f. dispar Honda :ノコギリスミレ V. mandshurica W.Becker f. hasegawae Hiyama :シロガネスミレ(白金) (synonym: V. mandshurica W.Becker f. albiflora P.Y.Fu et Y.C.Teng ) V. mandshurica W.Becker f. plena Hort. ex F.Maek.コモロスミレ小諸V. mandshurica W.Becker f. glabripetala Hiyama :ワカシュウスミレ(若衆米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) 2012年11月23日閲覧。[リンク切れ]には収録されていないV. mandshurica W.Becker f. albo-variegata Hort. ex F. Maekawa :ニシキスミレ(錦米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) 2012年11月23日閲覧。[リンク切れ]には収録されていないV. mandshurica W.Becker var. ikedaeana (W.Becker ex Taken.) F.Maek. :ホコバスミレ(鉾葉菫V. mandshurica W.Becker var. triangularis (Franch. et Sav.) M.Mizush. :アツバスミレ(厚葉) (synonym: V. mandshurica W.Becker var. boninensis (Nakai) M.Mizush. ) V. mandshurica W.Becker var. triangularis (Franch. et Sav.) M.Mizush. f. niijimensis (Nakai) F.Maek. et T.Hashim. :ニイジマスミレ(新島) (synonym: V. niijimensis Nakai ) V. mandshurica W.Becker var. triangularis (Franch. et Sav.) M.Mizush. f. pubigera Hiyama ex F.Maek. :ケアツバスミレ V. patrinii DC. :シロスミレ(白:別名シロバナスミレ、ケシロスミレ、ハダカシロスミレ) (synonym: V. patrinii DC. f. hispida W.Becker ) V. patrinii DC. f. toyokoroensis Koji Ito :トヨコロスミレ V. patrinii DC. var. angustifolia Regel :ホソバシロスミレ(細) (synonym: V. patrinii DC. f. angustifolia (Regel) F.Maek. ) 環境省カテゴリー絶滅危惧 II類 (VU) となっている。 V. betonicifolia Sm. var. betonicifolia :タイワンヤノネスミレ (synonym:V. caespitosa D.Don , V. oblongosagittata Nakai var. violascens Nakai ) V. betonicifolia Sm. var. albescens (Nakai) F.Maek. et T.Hashim. :アリアケスミレ有明菫V. betonicifolia Sm. var. oblongosagittata (Nakai) F.Maek. et T.Hashim. :リュウキュウシロスミレ(琉球:別名エナガスミレ、ヤノネシロバナスミレ)『日本野生植物 草本II離弁花類』(1999)、p.246 及びいがりまさし (2008)、pp.134, 282. ではリュウキュウシロスミレの学名V. betonicifolia Sm. var. oblongo-sagittata (Nakai) F.Maek. et T.Hashim. としている。 V. inconspicua Blume subsp. nagasakiensis (W.Becker) J.C.Wang et T.C.Huang :ヒメスミレ(姫:別名ケヒメスミレ、ツクシヒメスミレ、ケツクシヒメスミレ) V. inconspicua Blume広義) (synonym:V. confusa Champ. ex Benth. subsp. nagasakiensis (W.Becker) F.Maek. et T.Hashim. , V. confusa Champ. ex Benth. subsp. nagasakiensis (W.Becker) F.Maek. et T.Hashim. f. pilosa (F.Maek.) F.Maek. et T.Hashim. , V. minor (Makino) Makino , V. minor (Makino) Makino f. pilosa F.Maek. , V. minor (Makino) Makino f. serratodentata (Taken.) F.Maek. ) 詳細は「ヒメスミレ」を参照日本野生植物 草本II離弁花類』(1999)、p.246 及びいがりまさし (2008)、pp.136, 282. ではヒメスミレ学名V. confusa Champ. ex Benth. subsp. nagasakiensis (W.Becker) F.Maek. et T.Hashim. としている。 ツクシヒメスミレをいがりまさし (2008)、pp.137, 282. では学名V. confusa Champ. ex Benth. subsp. nagasakiensis (W.Becker) F.Maek. et T.Hashim. f. serrato-dentata (Takenouchi) F.Maekawa et Hashimoto として synonym とはあつかっていない。 V. inconspicua Blume subsp. nagasakiensis (W.Becker) J.C.Wang et T.C.Huang f. albescens (Taken.) Yonek. :ウスイロヒメスミレ(薄色) (synonym:V. minor (Makino) Makino f. albescens (Taken.) F.Maek. , V. confusa Champ. ex Benth. subsp. nagasakiensis (W.Becker) F.Maek. et T.Hashim. f. albescens (Taken.) F.Maek. et T.Hashim. )いがりまさし (2008)、pp.137, 282. ではウスイロヒメスミレの学名V. confusa Champ. ex Benth. subsp. nagasakiensis (W.Becker) F.Maek. et T.Hashim. f. albescens (Taken.) F.Maek. et T.Hashim. としている。 V. yedoensis Makinoノジスミレ野路菫) (synonym:V. alisoviana Kiss. , V. philippica auct. non Cav. ) 詳細は「ノジスミレ」を参照 V. yedoensis Makino f. albescens Hiyama ex F.Maek. :シロノジスミレ(白野) (synonym: V. yedoensis Makino f. candida Kitag. ) V. yedoensis Makino f. glaberrima F.Maek :ケナシノジスミレ(毛無野路菫V. yedoensis Makino f. barbata Hiyama :オトコノジスミレ(男野路菫V. yedoensis Makino var. pseudojaponica (Nakai) T.Hashim. :リュウキュウコスミレ(琉球小菫)いがりまさし (2008)、p.140, 284. では V. yedoensis Makino var. pseudo-japonica (Nakai) T.Hashim. と表記している。 (synonym:V. philippica Cav. var. pseudojaponica (Nakai) Y.S.Chen V. pseudojaponica Nakai ) 『日本野生植物 草本II離弁花類』(1999)、p.246 では V. pseudo-japonica Nakai としている。 V. yedoensis Makino var. pseudojaponica (Nakai) T.Hashim. f. sonoharae E.Hama :シロバナリュウキュウコスミレ(白花琉球小菫)いがりまさし (2008)、p.140, 284. では V. yedoensis Makino var. pseudo-japonica (Nakai) T.Hashim. f. sonoharae E.Hama と表記している。 V. japonica Langsd. ex DC. :コスミレ小菫:別名ツクシコスミレ) V. japonica Langsd. ex DC. f. albida F.Maek. :シロバナツクシコスミレ(白花筑紫小菫V. japonica Langsd. ex DC. f. barbata (Hiyama) Hiyama ex F.Maek. :ヒゲコスミレ(髭小菫V. japonica Langsd. ex DC. f. variegata (Hatus.) F.Maek. :フイリコスミレ V. hirtipes S.Moore :サクラスミレ桜菫V. hirtipes S.Moore f. rhodovenia (Nakai) Hiyama ex F.Maek. :チシオスミレ(血潮) (synonym: V. hirtipes S.Moore var. rhodovenia Nakai)『日本野生植物 草本II離弁花類』(1999)、p.247 では V. hirtipes S.Moore var. rhodovenia Nakai としている。 V. hirtipes S.Moore f. lactiflora T.Hashim., nom. nud. :シロバナサクラスミレ(白花桜菫V. hirtipes S.Moore f. glabra E.Hama :ケナシサクラスミレ V. hirtipes S.Moore f. grisea (Nakai) Hiyama :ワタゲスミレ V. hirtipes S.Moore f. nudipes Hiyama :ケントクスミレ V. phalacrocarpa Maxim. :アカネスミレ茜菫:別名ウスアカネスミレ) V. phalacrocarpa Maxim. f. chionantha Hiyama :コボトケスミレ(小仏V. phalacrocarpa Maxim. f. glaberrima (W.Becker) F.Maek.オカスミレ(丘) (synonym: V. phalacrocarpa Maxim. var. glaberrima W.Becker )『日本野生植物 草本II離弁花類』(1999)、p.246 では V. phalacrocarpa Maxim. var. glaberrima W.Becker としている。 V. phalacrocarpa Maxim. f. subpubescens Hiyama ex F.Maek. :ウスゲオカスミレ V. phalacrocarpa Maxim. f. leucantha Hiyama :シロバナウスゲオカスミレいがりまさし (2008)、pp.147, 283. ではシロバナオカスミレ(白花)としている。 V. phalacrocarpa Maxim. f. plena Okuhara ex T.Shimizu :ナガワスミレ V. variegata Fisch. ex DC. var. nipponica Makinoゲンジスミレ源氏菫:別名イヨスミレ) (synonym: V. variegata Fisch. ex DC. f. nipponica (Makino) F.Maek. )ゲンジスミレ基本種V. variegata Fisch. ex DC. var. variegata (フイリゲンジスミレ)である。 V. keiskei Miq. :マルバスミレ丸葉:別名ケマルバスミレ) (synonym:V. keiskei Miq. f. okuboi (Makino) F.Maek., V. keiskei Miq. var. glabra (Makino) W.Becker, V. okuboi (Makino) Makino)『日本野生植物 草本II離弁花類』(1999)、p.247 では V. keiskei Miq. をケマルバスミレとし、マルバスミレV. keiskei Miq. var. glabra (Makino) W.Becker としている。 V. keiskei Miq. f. barbata Hiyama ex F.Maek. :ヒゲマルバスミレ(髭毛丸葉V. yezoensis Maxim. :ヒカゲスミレ日陰菫:別名エゾコスミレV. yezoensis Maxim. f. discolor (Nakai) Hiyama ex F.Maek.タカオスミレ高尾菫:別名ハグロスミレV. yezoensis Maxim. var. asoana E.Hama :アソヒカゲスミレ阿蘇日陰菫V. eizanensis (Makino) Makinoエイザンスミレ叡山菫:別名エゾスミレ) (synonym:V. chaerophylloides (Regel) W.Becker var. eizanensis (Makino) Ohwi , V. dissecta Ledeb. var. chaerophylloides (Regel) Makino f. eizanensis (Makino) E.Ito ) V. eizanensis (Makino) Makino f. candida Hiyama :シロバナエゾスミレ(白花蝦夷菫V. eizanensis (Makino) Makino var. simplicifolia (Makino) Makino :ヒトツバエゾスミレ(一葉蝦夷菫) (synonym:V. eizanensis (Makino) Makino f. simplicifolia (Makino) F.Maek. , V. dissecta Ledeb. var. chaerophylloides (Regel) Makino f. simplicifolia (Makino) Ohwi :) 『日本野生植物 草本II離弁花類』(1999)、p.247 ではヒトツバエゾスミレを V. eizanensis (Makino) Makino f. simplicifolia (Makino) F.Maek. としている。 V. eizanensis (Makino) Makino var. simplicifolia Makino f. leucantha Hiyama :ナルカミスミレ(鳴神V. chaerophylloides (Regel) W.Becker var. chaerophylloides :ナンザンスミレ(南山菫V. chaerophylloides (Regel) W.Becker は米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)(2012年11月22日閲覧。)によれば広義学名で、ヒゴスミレ(別名ナンザンスミレ、トウカンスミレ)が和名として充てられている。いがりまさし (2008)、pp.159, 282. では V. chaerophylloides (Regel) W.Becker をナンザンスミレとしている。 (synonym:V. albida Palib. var. chaerophylloides (Regel) F.Maek., V. dissecta Ledeb. var. chaerophylloides (Regel) Makino) V. chaerophylloides (Regel) W.Becker var. sieboldiana (Maxim.) Makinoヒゴスミレ肥後菫) (synonym:V. chaerophylloides (Regel) W.Becker f. sieboldiana (Maxim.) F.Maek. et T.Hashim. , V. albida Palib. var. chaerophylloides (Regel) F.Maek. f. sieboldiana (Maxim.) F.Maek. )いがりまさし (2008)、pp.160, 282. ではヒゴスミレV. chaerophylloides (Regel) W.Becker f. sieboldiana (Maxim.) F.Maek. et T.Hashim. としている。 V. tokubuchiana Makino var. tokubuchiana :フジスミレ) (synonym: V. nikkoensis Nakai ) V. tokubuchiana Makino f. lactiflora E.Hama :シロバナフジスミレ(白花藤V. tokubuchiana Makino f. concolor E.Hama :ミドリフジスミレ(緑V. tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek.ヒナスミレ雛菫:別名アラゲスミレ、コウライアラゲスミレ、イヌガタケスミレ) (synonym:V. takedana Makino V. funghuangensis P.Y.Fu et Y.C.Teng V. scabrida Nakai (別名アラゲスミレ、コウライアラゲスミレ))『日本野生植物 草本II離弁花類』(1999)、p.248 ではヒナスミレV. takedana Makino としている。 V. tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek. f. albiflora Hayashi :シロバナヒナスミレ(白花雛菫V. tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek. f. variegata (Nakai) F.Maek. :フイリヒナスミレ(斑入雛) (synonym: V. takedana Makino f. variegata (Nakai) Makino ) V. tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek. f. austroyezoensis (Kawano) F.Maek. et T.Hashim. :エゾヒナスミレ(蝦夷雛菫) (synonym: V. takedana Makino var. austroyezoensis Kawano )いがりまさし (2008)、pp.165, 284. ではエゾヒナスミレを V. takedana Makino var. austroyezoensis Kawano としている。 V. tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek. f. yoshiokai F. Maekawa et Hashimoto :イヌガタケスミレ(犬ヶ岳米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) 2012年11月23日閲覧。[リンク切れ]には収録されていないV. selkirkii Pursh ex Goldie :ミヤマスミレ深山菫V. selkirkii Pursh ex Goldie f. alba Tatew. :シロバナミヤマスミレ(白花深山菫:別名シロミヤマスミレ) (synonym: V. selkirkii Pursh ex Goldie f. albiflora (Nakai) F.Maek. ) V. selkirkii Pursh ex Goldie f. variegata (Nakai) F.Maek.フイリミヤマスミレ斑入深山菫V. selkirkii Pursh ex Goldie f. subglabra (W.Becker) M.Mizush. :ハダカミヤマスミレ V. violacea Makino var. violacea :シハイスミレ紫背菫詳細は「シハイスミレ」を参照 V. violacea Makino f. albida (Nakai) F.Maek. :シロバナシハイスミレ(白花紫背菫V. violacea Makino f. versicolor E.Hama :フイリシハイスミレ(斑入紫背菫V. violacea Makino f. pictifolia Honda :コンピラスミレ(金比羅V. violacea Makino f. concolor Nakash. :ミドリシハイスミレ V. violacea Makino var. makinoi (H.Boissieu) Hiyama ex F.Maek.マキノスミレ牧野菫:別名ホソバスミレ) (synonym: V. makinoi H.Boissieu ) V. violacea Makino var. makinoi (H.Boissieu) Hiyama ex F.Maek. f. variegata E.Hama :フイリマキノスミレ(斑入牧野菫V. violacea Makino var. tanakaeana (Makino) T.Hashim. :シナノスミレ(信濃) (synonym: V. x tanakaeana Makino ) V. sieboldii Maxim. :フモトスミレ麓菫) (synonym: V. pumilio W.Becker ) V. sieboldii Maxim. f. variegata (Nagas. ex F.Maek.) F.Maek. et T.Hashim. ex T.Shimizu :フイリフモトスミレ(斑入麓菫) (synonym: V. pumilio W.Becker f. variegata Nagas. ex F.Maek.) V. sieboldii Maxim. f. albiflora E.Hama :シラユキフモトスミレ(白雪麓菫米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) 2012年11月23日閲覧。[リンク切れ]には収録されていないV. boissieuana Makinoヒメミヤマスミレ姫深山菫) (synonym: V. sieboldii Maxim. subsp. boissieuana (Makino) F.Maek. et T.Hashim. )いがりまさし (2008)、pp.182, 283. ではヒメミヤマスミレV. sieboldii Maxim. subsp. boissieuana (Makino) F.Maek. et T.Hashim. としている。 V. boissieuana Makino var. pseudoselkirkii (Nakai) Yahara :ヤクシマミヤマスミレ(屋久島深山菫) (synonym:V. boissieuana Makino var. iwagawae sensu Ohwi V. pseudoselkirkii Nakai , V. sieboldii Maxim. subsp. boissieuana (Makino) F.Maek. et T.Hashim. var. pseudoselkirkii (Nakai) F.Maek. et T.Hashim. ) 『日本野生植物 草本II離弁花類』(1999)、p.248 ではヤクシマミヤマスミレを V. pseudoselkirkii Nakai としている。 いがりまさし (2008)、pp.183, 283. では V. sieboldii Maxim. subsp. boissieuana (Makino) F.Maek. et Hashim. var. pseudoselkirkii (Nakai) F.Maek. et Hashim. としている。 V. sieboldii Maxim. subsp. boissieuana (Makino) F.Maek. et Hashim. var. pseudo-selkirkii (Nakai) F.Maek. et Hashim. f. albovariegata Hama :フイリヤクシマミヤマスミレ(斑入屋久島深山菫米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList) 2012年11月23日閲覧。[リンク切れ]には収録されていないV. tokaiensis Sugim., nom. nud. :トウカイスミレ東海菫V. iwagawae Makinoヤクシマスミレ屋久島) (いがりまさし (2008)、p.188 及び『日本野生植物 草本II離弁花類』(1999)、p.248 のいずれも V. iwagawai Makino表記している。) (synonym:V. boissieuana Makino var. iwagawae (Makino) Ohwi , V. tashiroi Makino subsp. iwagawae (Makino) K.Nakaj. ) V. amamiana Hatus. :アマミスミレ奄美環境省カテゴリー絶滅危惧 IA類 (CR) となっている。 V. tashiroi Makino :ヤエヤマスミレ(八重山V. tashiroi Makino f. alboreticulata Nackej. :フイリヤエヤマスミレ(斑入八重山V. tashiroi Makino f. takushii K.Nakaj. :イリオモテスミレ(西表V. tashiroi Makino var. tairae K.Nakaj. :イシガキスミレ(石垣環境省カテゴリー絶滅危惧 IB類 (EN) となっている。 V. maximowicziana Makinoコミヤマスミレ小深山菫詳細は「コミヤマスミレ」を参照 V. maximowicziana Makino f. rubescens Makino :アカコミヤマスミレ

※この「ミヤマスミレ類」の解説は、「日本産スミレ属の一覧」の解説の一部です。
「ミヤマスミレ類」を含む「日本産スミレ属の一覧」の記事については、「日本産スミレ属の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミヤマスミレ類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミヤマスミレ類」の関連用語

ミヤマスミレ類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミヤマスミレ類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本産スミレ属の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS