日陰菫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 日陰菫の意味・解説 

ひかげすみれ (日陰菫)

Viola yezoensis

Viola yezoensis

Viola yezoensis

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国分布してます。山地湿り気の多い落葉樹林などに生え、高さは5~12センチになります地下茎伸ばして広がります長卵形から長三角形で、先端尖り基部は心形です。4月から5月にかけて、まばらに白色の花を咲かせます。側弁と唇弁には、紅紫色の細い筋があります
スミレ科スミレ属常緑多年草で、学名Viola yezoensis。英名はありません。
スミレのほかの用語一覧
スミレ:  小菫  斑入り麓菫  斑切れ茜菫  日陰菫  有明菫  東海菫  桜菫

日陰菫

読み方:ヒカゲスミレ(hikagesumire)

スミレ科の無多年草園芸植物

学名 Viola yezoensis




日陰菫と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日陰菫」の関連用語

日陰菫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日陰菫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS