コモロスミレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コモロスミレの意味・解説 

コモロスミレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 01:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
小諸市の海應院で撮影したコモロスミレ(2020年)

コモロスミレ(品種名 Viola mandshurica)は、無茎性多年性の草本。10センチ程度に成長する。

概要

葉は披針形で基部に緩い心形があり、葉柄には翼がある。

花は4月下旬から5月の上旬に咲き、色は濃い紫色で花弁の数が二重から八重と変化が多い。

花後、閉鎖花によって結実し、種子で繁殖する。

沿革

大正12年(1923年)に長野県小諸市の海應院で中條正勝氏によって発見され、昭和48年(1973年)に小諸市の天然記念物[1]および市の花[2]に指定された。

外部リンク

  1. ^ コモロスミレ|小諸市オフィシャルサイト” (日本語). www.city.komoro.lg.jp. 2022年3月10日閲覧。
  2. ^ 市の木、市の花”. www1.g-reiki.net. 2022年3月10日閲覧。
  3. ^ コモロスミレ|小諸市オフィシャルサイト” (日本語). www.city.komoro.lg.jp. 2022年3月10日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コモロスミレのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コモロスミレ」の関連用語

コモロスミレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コモロスミレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコモロスミレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS