コモロスミレ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 01:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2020年7月)
( |
コモロスミレ(品種名 Viola mandshurica)は、無茎性多年性の草本。10センチ程度に成長する。
概要
葉は披針形で基部に緩い心形があり、葉柄には翼がある。
花は4月下旬から5月の上旬に咲き、色は濃い紫色で花弁の数が二重から八重と変化が多い。
花後、閉鎖花によって結実し、種子で繁殖する。
沿革
大正12年(1923年)に長野県小諸市の海應院で中條正勝氏によって発見され、昭和48年(1973年)に小諸市の天然記念物[1]および市の花[2]に指定された。
外部リンク
- ^ “コモロスミレ|小諸市オフィシャルサイト” (日本語). www.city.komoro.lg.jp. 2022年3月10日閲覧。
- ^ “市の木、市の花”. www1.g-reiki.net. 2022年3月10日閲覧。
- ^ “コモロスミレ|小諸市オフィシャルサイト” (日本語). www.city.komoro.lg.jp. 2022年3月10日閲覧。
- コモロスミレのページへのリンク