マキャベリストゲーム【17 - 19巻】とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マキャベリストゲーム【17 - 19巻】の意味・解説 

マキャベリストゲーム【17 - 19巻】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 15:41 UTC 版)

嘘喰い」の記事における「マキャベリストゲーム【17 - 19巻】」の解説

貘が報道番組KY宣言」を利用して仕込んだギャンブルで、同番組の進行手順決定するもの。同名トランプゲームとは無関係。弥立会人立会い務めた罪人暴露され犯人以外のすべてのゲスト強制参加となる。 AからFまでのパネル中指立てたマークズドン)があり、ズドン止まっているパネル事件の真相暴かれる。 パネル上下2段分かれており、ズドン1回止まる被害者事件概要説明されもう1回止まる真相犯人暴露される暴かれパネル表向き番組側の進行によって決められるが、実際は以下のルール基づいてゲストがマキャベリカードを使ってズドン位置を動かすことにより決まる。各ゲスト10のマキャベリカードを所持しており、テーブル内部カード投下口がある。 動かせるのは一番カードの使用枚数多かったゲストだけである。 動かせる数は二番目使用枚数多かったカード数との差だけである。1位を除く全員が0使用時場合、1位と2位の差は1位の枚数-0として計測される。 端にきたズドン逆方向折り返し一度開いたパネルには移動しない。 1位が同数場合ズドン動かない後述カード機能によりテーブル内の穴を通ったカードのみ効果発する。そのため、穴から出したカードを穴を通さず構造不可能であるが)に投下口内落とした場合無効となる。逆に何らかの方法カード入手した場合最初に配られ10上の使用が可能となる。カードの使用数は「1枚以上、上限なし」であり、使用しなかった場合自動的に1枚使用したものとみなされ使用可能カード枚数1枚無効となる。 なお、カード個別認識可能な非接触型ICカードであり、ICチップ導線損傷することでその機能失われ投下して1枚としてカウントされなくなる。 マキャベリズムの名の通り、このゲーム重要な要素目的のため手段選ばないことで、その点を貘は公言しており、買収による使用カード操作カード譲渡破壊から、プレイヤー外の協力妨害番組放映停止暴力行為によるカード奪取(これは賭郎が認めておらず、制止が行われる)などが行われた。

※この「マキャベリストゲーム【17 - 19巻】」の解説は、「嘘喰い」の解説の一部です。
「マキャベリストゲーム【17 - 19巻】」を含む「嘘喰い」の記事については、「嘘喰い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マキャベリストゲーム【17 - 19巻】」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マキャベリストゲーム【17 - 19巻】」の関連用語

1
0% |||||

マキャベリストゲーム【17 - 19巻】のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マキャベリストゲーム【17 - 19巻】のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの嘘喰い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS