マカオの朱印船騒擾事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マカオの朱印船騒擾事件の意味・解説 

マカオの朱印船騒擾事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 03:22 UTC 版)

岡本大八事件」の記事における「マカオの朱印船騒擾事件」の解説

慶長14年1609年2月肥前日野江藩後の島原藩)主有馬晴信朱印船占城チャンパ)に向かう途上ポルトガル領マカオ寄港した折、配下水夫ポルトガル船マードレ・デ・デウス号の船員取引めぐって騒擾事件起こし、これをマカオ総司令アンドレ・ペソアが鎮圧して晴信側の水夫60名ほどの死者出た。 翌慶長15年1610年5月ペソア長崎長崎奉行長谷川藤広事件調書提出し駿府出向いて徳川家康陳弁する旨を申し出た。ところが広は、ポルトガルとの交易縮小危惧しペソア意向反して事件の真相伏せたまま自らの代理人駿府派遣してしまった。ペソアはこれに不満をもち、また以前より幕府糸割符制度による不利益ポルトガル商人陳情されていたこともあって、自ら駿府に赴こうとする騒ぎ起こした結局これはイエズス会から止められたが、広の怒りを買う結果となった広は報復考えていた晴信をたきつけ家康ペソア商船捕縛請願させた。また晴信はこれと抱き合わせに、伽羅木入手のための朱印船出帆する許可請願した伽羅入手そもそも家康広に所望していたものであり、家康意向沿ったのだった報復許可することでポルトガルとの交易途絶する危惧はあったが、同時期にスペインオランダとの交易活発化しはじめポルトガル地位相対化していたこと、また伽羅入手急いだこともあり、結局家康は晴信へ報復許可出した実行監視役として、もと広の家臣当時本多正純家臣となっていた岡本大八送りペソアには駿府への召喚命じた

※この「マカオの朱印船騒擾事件」の解説は、「岡本大八事件」の解説の一部です。
「マカオの朱印船騒擾事件」を含む「岡本大八事件」の記事については、「岡本大八事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マカオの朱印船騒擾事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マカオの朱印船騒擾事件」の関連用語

マカオの朱印船騒擾事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マカオの朱印船騒擾事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岡本大八事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS