ポーポイズ現象とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 事件・事故 > 事件・事故 > 航空事故 > ポーポイズ現象の意味・解説 

ポーポイズ現象

読み方:ポーポイズげんしょう
別名:ポーポイズこうかポーポイジングポーパス現象
英語:porpoising

船舶航空機などにおいて、胴体縦方向揺れながら上下するという連成運動起こす現象

ポーポイズporpoise)とはネズミイルカ意味する語であり、英語のポーポイジングporpoising)はイルカ水面出たり水面下潜ったしながら泳ぐ様子を指す。

航空機においては、着陸時にポーポイズ現象が発生することがある機体は一旦接地した後、機首が上を向き翼が風を受けて機体わずかに浮き上がる機首が下を向いて再び接地するが、また機首が上を向いて僅かに浮く、といったように何度もバウンドしながら進む形になる。

航空機着陸時にポーポイズ現象が発生すると、機体制御不能になり、前進止めることができなくなる。また、大きく上下揺られ接地衝撃伴って乗り心地が悪い。数度にわたる接地衝撃機体にもダメージ蓄積され大事故に繋がる可能性もある。

ポーポイズ現象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 03:48 UTC 版)

ポーポイズ現象(ポーポイズげんしょう、: porpoising)またはポーポイジングは、自動車船舶航空機などが、高速走行・航行中や着陸時などに、上下揺れと縦揺れの連成運動を生じて止まらなくなる現象。名称はネズミイルカ (porpoise) が海面を上下するように泳ぐ様子に由来する(参考:en)。

フォーミュラ1ではポーパシング、あるいはバウンシング: bouncing)とも呼ばれる。ただ一部の関係者からは「ポーパシングとバウンシングは異なる現象である」との意見もある[1]

概要

porpoiseの発音は「ポーパス」に近いが、英文の綴り方を直読みすることの多い日本では「ポーポイズ」とされているようである。

航空機においては、この現象が発生すると、着地する度に乗員が繰り返し大きな衝撃を受け、コントロールが全く効かなくなる危険な状態に陥ってしまう。フェデックス80便着陸失敗事故のように重大な事故に繋がることがある[2]

自動車レースでのポーポイズ現象はグラウンド・エフェクト・カー特有の問題で、アンダーフロアに設けられたトンネルで負圧を作り出し、地面にマシンを押し付ける力(ダウンフォース)を生み出す仕組みに起因している。ブレーキング時や路面のバンプなどでマシンが前のめりになった際に、アンダーフロアへの空気の流れが遮断されるとダウンフォースが失われる。それが失われるとスプリングが伸び、車高が上がることにより、再びアンダーボディへ空気が流れ込みダウンフォースを生み出す。この過程が繰り返されることにより、車体全体が飛び跳ねているように見える。2022年のF1世界選手権では40年ぶりにグラウンド・エフェクト・カーが解禁されたことにより、開幕前に実施されたテストでは、各チームがポーパシングへの対応に迫られた[3][4]。また路面のバンプが激しいサーキット(特に路面が荒れやすい公道コース)では、車体の底面がバンプに当たり似たような状況に陥ることがあり、これについても対応が必要となる[1]

脚注

  1. ^ a b “ポーパシング”と“バウンシング”は同じではない? バクーで起きていたのは「バウンシングの方」とメルセデスが説明 - motorsport.com 2022年6月16日
  2. ^ 報告書番号 AA2013-4-2”. 運輸安全委員会 (2013年4月26日). 2018年2月11日閲覧。
  3. ^ 2022年F1のバズワード「ポーポイズ現象」とは何か? グランドエフェクトカー特有の課題を徹底解説”. Fomula1-Data (2022年2月25日). 2022年6月3日閲覧。
  4. ^ 新規則の副作用『ポーパシング』への対応を迫られるF1チーム。フェラーリはすでに解決”. auto sport Web (2022年3月1日). 2022年6月3日閲覧。

関連項目

外部リンク




ポーポイズ現象と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポーポイズ現象」の関連用語

ポーポイズ現象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポーポイズ現象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポーポイズ現象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS