ポツダム宣言以降とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポツダム宣言以降の意味・解説 

ポツダム宣言以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 08:12 UTC 版)

明号作戦」の記事における「ポツダム宣言以降」の解説

中華民国領への脱出成功した駐留フランス軍部隊は、元北部集団軍司令官ガブリエル・サバチエ(英語版中将指揮下で雲南省再建進められた。第5外人歩兵連隊は本来の3個大隊編成が1個大隊のみに縮小再編された。仏印への反攻機会うかがったが、終戦まで実現しなかった。 1945年8月15日日本降伏と共にベトミン一斉蜂起し保大帝退位させてベトナム帝国打倒した。しかしすでに降伏していた日本軍どうすることもできず傍観した。 「ベトナム八月革命」も参照 1945年7月ポツダム連合国首脳陣による協議が行われ、北緯16度線境界とした北部治安維持蔣介石中国)、南部東南アジア地域連合軍(英語版総司令官ルイス・マウントバッテンイギリス)に委任されていた。日本軍武装解除中国軍とイギリス・インド軍によって行われたが、南部では連合軍派遣遅れたためフランス軍部隊進駐も遅れ、このことがベトミン勢力の拡大もたらすこととなった。 「マスタードム作戦」も参照 中国領へ脱出した駐留フランス軍ベトナム進駐したのは1946年になってからであった

※この「ポツダム宣言以降」の解説は、「明号作戦」の解説の一部です。
「ポツダム宣言以降」を含む「明号作戦」の記事については、「明号作戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポツダム宣言以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポツダム宣言以降」の関連用語

ポツダム宣言以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポツダム宣言以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの明号作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS