ボスキャラ・敵キャラの逃亡・自爆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 08:55 UTC 版)
「永久パターン」の記事における「ボスキャラ・敵キャラの逃亡・自爆」の解説
主にボス戦闘など、部分的に時間制限を設けるもの。ボスキャラを倒さない限りゲームが進行しない場合に、攻撃を回避し続けることで永久パターンになることを防ぐため、ボスとの戦闘開始後に一定時間が経過すると、ボスキャラが自爆・撤退する。シューティングゲームにこの対策を取るものが多い。これらの場合、ボス破壊ボーナスが入らないだけで、戦闘はプレイヤーの勝利となって次のシーンに進む事ができる。一方で、「時間切れと共にボスが回避不能の攻撃を放ちプレイヤーが強制的にミスになる」「時間内にボスを倒せないことで作戦失敗とされゲームオーバーになる」など、ペナルティが厳しいものも存在する。 シルフィード アインハンダー(最終ボスを除く。) マリオ&ルイージRPG2(ゲドンコ星人) - ターンのカウントが3なので、3ターン経過後、強制的にマリオ兄弟はHPが0になり強制終了。 ゼビウス スカイ・ランサー グラディウスシリーズ タイガーヘリ ファイナライザー スラップファイト スクランブルフォーメーション メタルブラック R-TYPE 究極タイガー(10面ボスのみ、自爆しないため永久パターンが可能となっている。) 達人 大旋風 鮫!鮫!鮫! 雷電シリーズ トライゴン あぁ無情 刹那 バイパーフェイズ1 オメガファイター バトルガレッガ アームドポリスバトライダー バトルバクレイド レイフォース レイストーム レイクライシス また、通常の敵キャラが残り1体になってから一定時間経つと、逃亡や身投げをするのも永久パターンの防止策である。永久パターン防止キャラがいてもこの方式を併用する場合がある。 ディグダグ・ディグダグII フェアリーランドストーリー ペンゴ ドンプル(ワンダー3内のゲームの1つ)
※この「ボスキャラ・敵キャラの逃亡・自爆」の解説は、「永久パターン」の解説の一部です。
「ボスキャラ・敵キャラの逃亡・自爆」を含む「永久パターン」の記事については、「永久パターン」の概要を参照ください。
- ボスキャラ・敵キャラの逃亡・自爆のページへのリンク