ホット‐ウォレット【hot wallet】
ホットウォレット
ホットウォレットとは、仮想通貨(暗号通貨)の管理方法のうち、インターネットに常時接続されたコンピュータリソース上で暗号通貨を管理する方法のことである。
暗号通貨における「ウォレット」は仮想通貨を貯めておく場所あるいはその場所にアクセスするための手段のことである。暗号通貨の取引はネットワークを経由して行われるため、基本的にはインターネットに接続された環境において扱われる。一部の特殊な管理方式を除く大抵のウォレットはホットウォレットとして(常時ネットにつながった状態で)維持されている。
ホットウォレットは、「コールドウォレット」と対比される概念である。コールドウォレットはインターネットとは切り離された環境に保管され、取引を行う時だけインターネットに接続する管理方式である。コールドウォレットは操作手順が多く面倒ではあるが、インターネットを通じた不正アクセスを招く可能性が大きく減るため、セキュリティ上の懸念が少ない(とはいえ皆無になるわけではない)。
暗号通貨: | ビットコインマイニング ビットコイン ビットコインキャッシュ ホットウォレット コールドウォレット Litecoin Monero |
ホットウォレット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 09:57 UTC 版)
ホットウォレットとはウォレットの秘密鍵がインターネットに接続されている状態にあるウォレットである。代表的に、以下の3つがある。 ウェブウォレット モバイルウォレット デスクトップウォレット ウェブウォレットとは、利用者に代わってウォレットを管理するウェブサービスのウォレットのことである。端末の種類にかかわらず利用できるので利便性は高いが、セキュリティ面はサービス提供機関に任せることになる。 また、Windows、MacOS、iOS、Androidなどのオペレーティングシステム上で動作するソフトウェアのウォレットをソフトウェアウォレット(クライアントウォレット)という。デスクトップPCにソフトウェアをインストールする場合はデスクトップウォレットといい、モバイル端末にインストールする場合はモバイルウォレットという。 一番最初に出たウォレットはBitcoin Coreであり、2009年にサトシ・ナカモトによってオープンソースソフトウェアとしてリリースされた。Bitcoin Coreはウォレットとしての機能だけでなく、フルノードとしてビットコインネットワークに参加してマイニングを行う事ができる機能を持つ。 ソフトウェアウォレットのArmory(英語版) ソフトウェアウォレットのElectrum ソフトウェアウォレットのBitcoin core
※この「ホットウォレット」の解説は、「ビットコイン」の解説の一部です。
「ホットウォレット」を含む「ビットコイン」の記事については、「ビットコイン」の概要を参照ください。
- ホットウォレットのページへのリンク