Electrumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Electrumの意味・解説 

エレクトラム【electrum】

読み方:えれくとらむ

銀を多く含む自然金


エレクトロン貨

(Electrum から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 09:20 UTC 版)

エレクトロン貨(エレクトロンか、Electrum)は、紀元前670年頃にアナトリア半島リュディアで発明された、世界最古の鋳造貨幣(硬貨)である[1]。打印貨幣、打刻貨幣、計数打刻貨幣に分類される。


  1. ^ 財布の始まりは紀元前~最古の『エレクトロン硬貨』を入れるため”. ニッポン放送 NEWS ONLINE (2019年3月18日). 2020年11月4日閲覧。
  2. ^ a b 三上隆三 『江戸の貨幣物語』 東洋経済新報社、1996年


「エレクトロン貨」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Electrum」の関連用語

Electrumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Electrumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエレクトロン貨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS