ベタニアの家とは? わかりやすく解説

ベタニアの家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 20:05 UTC 版)

ヨゼフ・フロジャック」の記事における「ベタニアの家」の解説

1929年昭和4年9月東京府豊多摩郡野方町丸山現在の中野区丸山)に民家借り身寄りのない結核患者5名を収容した。さらに1930年昭和5年)には中野療養所近く小川の畔に患者15名を収容する施設建設し同年6月27日開設、それを「ベタニアの家」と命名した。翌1931年昭和6年)にはベタニアの家近隣土地212坪を購入し附属していた建物患者5名を移し、さらに10名の患者収容した同年、フロジャックを助けるため関口教会女性信者数名が事業参加し、「ロゼッタ姉妹会」(現在のベタニア修道女会)が発足した1932年昭和7年6月、ベタニアの家隣接地112坪を購入し増築収容患者数32となった同年10月北多摩郡清瀬村現在の清瀬市)に山林20,000坪を購入同年12月にはベタニアの家の筋向い患者の子供たちを収容するため、児童福祉施設ナザレトの家」を建設男児10数名収容した。フロジャックは、この建設費用支払え苦慮したが、彼の苦しみ伝え聞いた大森に住む信者から600円、宇都宮信者から400円の寄付金送られてきた。更に同年12月24日、5,000円の御下賜金を受け、この苦境打開することが出来た

※この「ベタニアの家」の解説は、「ヨゼフ・フロジャック」の解説の一部です。
「ベタニアの家」を含む「ヨゼフ・フロジャック」の記事については、「ヨゼフ・フロジャック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベタニアの家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベタニアの家」の関連用語

ベタニアの家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベタニアの家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヨゼフ・フロジャック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS