ヘリテッジゾーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヘリテッジゾーンの意味・解説 

ヘリテッジゾーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 22:47 UTC 版)

2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場」の記事における「ヘリテッジゾーン」の解説

ヘリテッジゾーンは、日本武道館国立代々木競技場などの1964年東京オリンピックでも使用され既存施設継承するエリアである。開閉会式会場であるオリンピックスタジアムは、1964年大会でメインスタジアムとなった国立競技場改築によって建てられた。マラソンオリンピックスタジアム発着点とし、浅草寺歌舞伎座東京タワー皇居など東京名所を巡る広域コース競歩皇居外苑周回コース計画されたが、オリンピックマラソン競歩札幌会場変更となった競技会場競技収容人数オリンピックパラリンピックオリンピックスタジアムOlympic Stadium 陸上競技サッカー決勝)、式典開会式 / 閉会式陸上競技式典開会式 / 閉会式68,000 東京体育館Tokyo Metropolitan Gymnasium 卓球 卓球 7,000 国立代々木競技場Yoyogi National Stadium ハンドボール バドミントン車いすラグビー 10,200 日本武道館Nippon Budokan 柔道空手 柔道 11,000 東京国際フォーラムTokyo International Forum ウエイトリフティング パワーリフティング 5,000 国技館Kokugikan Arena ボクシング - 7,300 馬事公苑Equestrian Park 馬術 馬術 9,300 武蔵野の森総合スポーツプラザMusashino Forest Sports Plaza 近代五種水泳フェンシングランキングラウンドフェンシングボーナスラウンド)、バドミントン 車いすバスケットボール 7,200 東京スタジアムTokyo Stadium サッカー近代五種馬術レーザーラン)、ラグビー - 48,000 武蔵野の森公園Musashinonomori Park 自転車競技(ロードスタート) -

※この「ヘリテッジゾーン」の解説は、「2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場」の解説の一部です。
「ヘリテッジゾーン」を含む「2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場」の記事については、「2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘリテッジゾーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘリテッジゾーン」の関連用語

ヘリテッジゾーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘリテッジゾーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS