プロデュース・ワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 21:38 UTC 版)
「ジョージ・マッセンバーグ」の記事における「プロデュース・ワーク」の解説
1997年にはプロデュースを担当したリンダ・ロンシュタットの『 Dedicated To The One I Love 』で 1997年度グラミー賞 の Best Musical Album for Children を受賞し、1990年にはリンダ・ロンシュタットの『 Cry Like a Rainstorm, Howl Like the Wind 』で 1990年度グラミー賞 の Best Engineered Album, Non-Classical を受賞。1998年にはリンダ・ロンシュタットの『 Cry Like A Rainstorm, Howl Like the Wind 』で 1998年度グラミー賞 の "Technical Achievement" を受賞するなど、制作面では確かな功績を残している。他にも1988年には Dolly Parton、Linda Ronstadt、Emmylou Harris らで結成されたユニット、The Trio の作品では、Academy of Country Music の "Album of the Year" を受賞し、1989年にはリトル・フィートの『 Let It Roll 』で、米 MIX 誌 TEC Awards の "Producer and Engineer of the Year" を受賞し、1991年にはリンダ・ロンシュタッドの『 Cry Like a Rainstorm, Howl Like the Wind 』、1992年にはライル・ラヴェットの『 Joshua Judges Ruth 』の各々で "Engineer of the Year" も受賞している。 最近では、カナダのケベック州、モントリオールにあるマギル大学 (McGill University) で、サウンド・レコーディング講座での非常勤講師を務めていて、ロサンゼルスの UCLA と USC や、テネシー州のマーフリーズボロにある MTSU でセミナーを開くなど、後進の教育にあたっている。
※この「プロデュース・ワーク」の解説は、「ジョージ・マッセンバーグ」の解説の一部です。
「プロデュース・ワーク」を含む「ジョージ・マッセンバーグ」の記事については、「ジョージ・マッセンバーグ」の概要を参照ください。
プロデュースワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 12:32 UTC 版)
自身のプロデュースワークとしては、YUKI、中島美嘉、flumpool、JUJU、Aimer、安田レイ、Base Ball Bear、元気ロケッツなどのプロデュースを手がけている。 2005年にプロデュースを手がけたYUKIの3rdアルバム『joy』がオリコンウィークリーチャート1位を獲得、その他YUKI作品の『Wave』、『うれしくって抱きあうよ』、『megaphonic』、同時期に手掛けた伊藤由奈の1stアルバム『HEART』でもオリコンウィークリーチャート1位を獲得し、同じくデビュー作を手掛けたflumpoolの1stアルバム『What's flumpool!?』は同チャート2位を獲得、中島美嘉『ORION』や元気ロケッツ『Heavenly Star』なども手がける。 また、近年では玉井が発掘しプロデュースも担当するAimerの『DAWN』が2015年7月にオリコンデイリーチャート3位を獲得。 ゲームクリエイター水口哲也と共同で立ち上げた自身のユニット元気ロケッツのデビューシングル『Heavenly Star』が、アメリカMTV系列のチャンネル「SPIKE TV」にて、2006 VIDEO GAME AWARDSのBEST SONG賞にノミネートされた。TVアニメ「サムライフラメンコ」、TVドラマ「東京センチメンタル」など、映像作品の音楽も手がけている。
※この「プロデュースワーク」の解説は、「玉井健二」の解説の一部です。
「プロデュースワーク」を含む「玉井健二」の記事については、「玉井健二」の概要を参照ください。
- プロデュース・ワークのページへのリンク