プロテイン・ホスファターゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 酵素 > プロテイン・ホスファターゼの意味・解説 

プロテイン‐ホスファターゼ【protein phosphatase】


プロテインホスファターゼ


プロテインホスファターゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 09:05 UTC 版)

プロテインホスファターゼ(Protein phosphatase:略号PP)あるいは蛋白質ホスファターゼ(たんぱくしつホスファターゼ)は、リン酸化された蛋白質のリン酸基を加水分解により脱離(脱リン酸化)させる酵素。蛋白質のリン酸化は蛋白質の翻訳後修飾のうち最も多く見られるもので、特に細胞内シグナル伝達に関与する蛋白質に多く、これらはリン酸化の有無によりスイッチとして働く。また酵素の活性がリン酸化により調節される例も多い。蛋白質はプロテインキナーゼによりリン酸化される。プロテインホスファターゼは脱リン酸化を行い、プロテインキナーゼの逆の機能を果たす。

プロテインホスファターゼは、構造および機能により次のように分類される。

  • 蛋白質セリン/スレオニンホスファターゼ - リン酸化されたセリンまたはスレオニンを基質とする。
    • リン蛋白質ホスファターゼ(Phosphoprotein phosphatase:PPP)ファミリー - PP1PP2A、PP2B、PP4、PP5、PP6、PP7に分けられる。
    • マグネシウムマンガン依存性蛋白質ホスファターゼ(Protein phosphatase Mg2+- or Mn2+-dependent:PPM)ファミリー - PP2C、ピルビン酸デヒドロゲナーゼホスファターゼ等を含む。
  • 蛋白質チロシンホスファターゼ(Protein tyrosine phosphatase:PTP)スーパーファミリー - リン酸化されたチロシンを基質とするが、基質特異性が広くセリン・スレオニンも基質とするものもある。
  • 蛋白質アスパラギン酸ホスファターゼ

関連項目


プロテインホスファターゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/20 03:23 UTC 版)

ホスファターゼ」の記事における「プロテインホスファターゼ」の解説

詳細は「プロテインホスファターゼ」を参照 プロテインホスファターゼはタンパク質アミノ酸残基脱リン酸化する酵素である。プロテインキナーゼタンパク質リン酸化において伝達物質になるのに対しホスファターゼリン酸基取り除く。この反応は、細胞内英語版)で再び信号伝達ができるようにするのに非常に重要である。このようなキナーゼホスファターゼ連携膨大な数の細胞制御司っている。リン酸化、そして脱リン酸化タンパク質翻訳後修飾中でもっとも多い反応であり、全タンパク質の中で最大30%がリン酸化されていると考えられている。 著名なプロテインホスファターゼにはプロテインホスファターゼ2英語版)(PP2A)とPP2B(英語版)がある。PP2ADNA複製代謝転写伸長など様々な制御プロセスに関わっている。カルシニューリンとも呼ばれるPP2BはT細胞分裂に関わっている。このため免疫系抑制目的とする標的となる。

※この「プロテインホスファターゼ」の解説は、「ホスファターゼ」の解説の一部です。
「プロテインホスファターゼ」を含む「ホスファターゼ」の記事については、「ホスファターゼ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロテイン・ホスファターゼ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



プロテイン・ホスファターゼと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

プロテイン・ホスファターゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロテイン・ホスファターゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロテインホスファターゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホスファターゼ (改訂履歴)、プロテインキナーゼB (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS